[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

ReadCubeを使い倒す(3)~SmartCiteでラクラク引用~

[スポンサーリンク]

革新的論文管理ソフトReadCubeのテクニック紹介シリーズです(以前の記事はこちら:)。

今回は論文管理ソフトの真骨頂である、引用文献指定機能「SmartCite」をご紹介します。

SmartCite機能って?

簡単に言うと、ReadCubeもしくは外部データベースから論文情報を検索し、それを引用文献として執筆中の論文に入れ込む機能です。まだベータ版ながら、現場研究者のニーズをよく考えて作られている、大変優れた機能です。

使い方はとっても簡単。WordとReadCubeを両方起動しておき、Word画面上でCtrlキーを二回連続で押すだけ。

そうすると、論文検索窓がポップアップされます。この窓に必要な論文情報を入力し、検索をかけます。自前ライブラリは勿論、外部のPubMedも指定できます(いずれはGoogleScholarも追加されるかも知れません)。

readcube_tips_17

検索されてきたら、引用が必要な文献にチェックを入れ、「Insert」を押せば引用番号がペーストされます。1-4といった連番スタイルに自動的に整形してくれるのは素晴らしい。順番を入れ替えることも、この選択画面でできます。

readcube_tips_18

readcube_tips_26

文末に具体的な論文情報を展開したい場合は、以下の作業を行います。

まず執筆中の論文フォーマットを指定します。豊富なリストから選ぶことができ、世にある大抵のジャーナルはカバーされていると思います。

readcube_tips_19

readcube_tips_20
その後、Insert Bibliographyを選択してやると、引用情報が展開できます。
readcube_tips_21readcube_tips_22

SmartCite機能の凄い点は、スタイルがあとからでも変更可能なこと、論文情報がアップデートされたら(例えばページ番号が付いたら)自動更新されることです。いちいち調べ直す手間が省けますし、別ジャーナルへ投稿し直すときの修正も楽ちんです。

readcube_tips_24readcube_tips_23

デフォルトスタイルや別のショートカットキーを指定しておきたい場合には、設定メニューから各種指定が行えます。

readcube_tips_25

こんな便利きわまりない機能ですが、最大の難点は(ReadCube全体に言えることですが)どうにも動作が重いこと。これは今後の改善に期待したいですね・・・。

それでは今回はこのへんで。

 

関連文献

  1. “Eight ways to clean a digital library” J. M. Perkel, Nature 2015, 527, 123. doi:10.1038/527123a

関連リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. アメリカ化学留学 ”実践編 ー英会話の勉強ーR…
  2. 高収率・高選択性―信頼性の限界はどこにある?
  3. 金属内包フラーレンを使った分子レーダーの創製
  4. フローシステムでペプチド合成を超高速化・自動化
  5. 鬼は大学のどこにいるの?
  6. ボリルメタン~メタンの触媒的ホウ素化反応
  7. 海外機関に訪問し、英語講演にチャレンジ!~② アポを取ってみよう…
  8. TLCと反応の追跡

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 溶液中での安定性と反応性を両立した金ナノ粒子触媒の開発
  2. 猛毒キノコ「カエンタケ」が各地で発見。その有毒成分とは?
  3. 特許資産規模ランキング2019、トップ3は富士フイルム、三菱ケミカル、住友化学
  4. 官能評価領域におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?
  5. 「タキソールのTwo phase synthesis」ースクリプス研究所Baran研より
  6. 分子機械を組み合わせてアメーバ型分子ロボットを作製
  7. 学生はなんのために研究するのか? 研究でスキルアップもしませんか?
  8. 化学大手4社は増収 4-6月期連結決算
  9. 祝5周年!-Nature Chemistryの5年間-
  10. 光触媒の活性化機構の解明研究

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

分子のねじれの強さを調節して分子運動を制御する

第602回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科 塩谷研究室の中島 朋紀(なかじま …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP