[スポンサーリンク]

ナノ化学

ハロルド・クロトー Harold Walter Kroto

[スポンサーリンク]

ハロルド・ウォルター・クロトー(Sir Harold Walter Kroto、1939年10月7日-)は、アメリカの化学者である(写真:Florida State University)。

フラーレンC60の発見により、リチャード・スモーリー、ロバート・カールとともに1996年ノーベル化学賞を共同受賞。

経歴

1958-1964 シェフィールド大学
1964-1966 オタワ ナショナルリサーチカウンシル
1966-1967 ベル研究所
1967-1968 サセックス大学 講師
1968-1977 サセックス大学 講師
1977-1985 サセックス大学 Reader
1985-2005 サセックス大学 教授
2004- フロリダ州立大学 教授
1990-1995 カリフォルニア大学ロサンゼルス校 客員教授
1996- カリフォルニア大学サンタバーバラ校 客員教授

 

受賞歴

1996 ノーベル化学賞

 

研究業績

フラーレンC60の発見

 

名言集

 

コメント&その他

Vega Science Trust およびGEOSET という科学教育プログラムの指揮を執っています。

 

関連動画

The Unenlightened States Of America – Sir Harold Kroto @ The Science Network

UCSD Guestbook: Sir Harold Kroto

関連文献

 

関連書籍

関連リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 名古屋メダル―受賞者一覧
  2. 林松 Song Lin
  3. チャンパック・チャッタージー Champak Chatterj…
  4. クリスチャン・ハートウィッグ Christian Hertwec…
  5. 焦宁 Ning Jiao
  6. 中村 浩之 Hiroyuki NAKAMURA
  7. 井口 洋夫 Hiroo Inokuchi
  8. デヴィッド・リー David A. Leigh

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 【速報】2010年ノーベル化学賞決定!『クロスカップリング反応』に!!
  2. 構造化学の研究を先導する100万件のビッグデータ
  3. ウォール・チーグラー臭素化 Wohl-Ziegler Bromination
  4. 有機合成化学総合講演会@静岡県立大
  5. 超多剤耐性結核の新しい治療法が 米国政府の承認を取得
  6. 海洋シアノバクテリアから超強力な細胞増殖阻害物質を発見!
  7. 第173回―「新たな蛍光色素が実現する生細胞イメージングと治療法」Marina Kuimova准教授
  8. バーゼル Basel:製薬・農薬・化学が集まる街
  9. 宇宙に漂うエキゾチックな星間分子
  10. 【書籍】『これから論文を書く若者のために』

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

高懸濁試料のろ過に最適なGFXシリンジフィルターを試してみた

久々の、試してみたシリーズ。今回試したのはアドビオン・インターチム・サイエンティフィ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP