[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

下嶋 敦 Shimojima Atsushi

[スポンサーリンク]

下嶋 敦(Shimojima Atsushi, 1973年 – )は、日本の化学者である。専門は無機合成化学。2020年現在、早稲田大学理工学術院 教授。

経歴

1995年 早稲田大学 理工学部 応用化学科 卒業
1997年 早稲田大学大学院 理工学研究科 応用化学専攻 修士課程修了
1997年-1999年 昭和電工株式会社 総合研究所 研究員
2002年 早稲田大学大学院 理工学研究科 応用化学専攻 博士後期課程修了 博士(工学)(黒田一幸教授)
2002年-2005年 日本学術振興会 特別研究員PD
この間、カリフォルニア大学サンタバーバラ校訪問研究員 (Prof. Galen D. Stucky)
2005年-2006年 CREST研究員(代表者:黒田一幸教授)
2006年 東京大学大学院 工学系研究科 化学システム工学専攻 助手
2007年 同 助教
2008年 同 准教授
2013年 早稲田大学 理工学術院(先進理工学部 応用化学科)准教授
2017年 同 教授

受賞歴

2006年 日本セラミックス協会進歩賞

研究業績

シロキサン(Si–O–Si)系無機材料の開発と機能性の開拓

シロキサン(Si–O–Si)系を中心とする無機ナノ材料、無機–有機ナノ複合材料の合成研究を展開している。環境、エネルギー、医療など幅広い分野への応用が期待されるナノ多孔性材料を主要なターゲットとし、分子設計されたシラン/シロキサン化合物の精密な反応制御や自己組織化プロセスにより新しい多孔性材料の合成を数多く報告している1-6)。最近では、以下に示すような分子〜ナノレベルの構造制御に基づく新たな機能開拓にも取り組んでいる7-9)。

1. 自己修復機能
ガラスやセラミックスなどの無機材料の修復には一般に高温を必要とするが、シリカ源と界面活性剤の自己組織化によって形成されるラメラ構造の薄膜が温和な条件下でクラック修復能を発現することを見いだし、保護コーティング等への応用可能性を拓いた(下図)7)。

2. フォトメカニカル機能
アゾベンゼンやジアリールエテンで修飾されたケイ素アルコキシドやシロキサンオリゴマーを分子設計し、自己組織化によって配列制御することで、光によって形や構造が変化する有機シロキサン系フォトメカニカル材料を創製した(下図)8,9)。無機骨格を有するため、従来の有機材料と比較して耐熱性の向上や機械的特性の幅広い制御が可能であり、光駆動アクチュエータなどへの応用に貢献すると期待される。

名言集

コメント&その他

関連動画

関連文献

[代表的な論文]
  1. Shimojima, K. Kuroda, “Alkoxy- and Silanol-Functionalized Cage-Type Oligosiloxanes as Molecular Building Blocks to Construct Nanoporous Materials”, Molecules, 25, 524–534 (2020). (Review) DOI: 10.3390/molecules25030524
  2. Saito, H. Wada, A. Shimojima, K. Kuroda, “Synthesis of Zeolitic Macrocycles Using Site-Selective Condensation of Regioselectively Difunctionalized Cubic Siloxanes”, Inorg. Chem., 57, 14686–14691 (2018). DOI: 10.1021/acs.inorgchem.8b02402
  3. Sato, Y. Kuroda, H. Wada, A. Shimojima, K. Kuroda, “Preparation of Siloxane‐based Microporous Crystal from Hydrogen Bonded Molecular Crystal of Cage Siloxane”, Chem. Eur. J., 24, 17033–17038 (2018). DOI: 10.1002/chem.201804441
  4. Wada, K. Iyoki, A. Sugawara-Narutaki, T. Okubo, A. Shimojima, “Diol-Linked Microporous Networks of Cubic Siloxane Cages”, Chem. Eur. J., 19, 1700–1705 (2013). DOI: 10.1002/chem.201202883
  5. Koike, T. Ikuno, T. Okubo, A. Shimojima, “Synthesis of Monodisperse Organosilica Nanoparticles with Hollow Interiors and Porous Shells Using Silica Nanospheres as Templates”, Chem. Commun., 49, 4998–5000 (2013). DOI: 10.1039/C3CC41904E
  6. Shimojima, Z. Liu, T. Ohsuna, O. Terasaki, K. Kuroda, “Self-Assembly of Designed Oligomeric Siloxanes with Alkyl Chains into Silica-Based Hybrid Mesostructures”, J. Am. Chem. Soc., 127, 14108–14116 (2005). DOI: 10.1021/ja0541736
  7. Itoh, S. Kodama, M. Kobayashi, S. Hara, H. Wada, K. Kuroda, A. Shimojima, “Spontaneous Crack Healing in Nanostructured Silica-Based Thin Films”, ACS Nano, 11, 10289–10294 (2017). DOI: 10.1021/acsnano.7b04981
  8. Guo, K. Matsukawa, T. Miyata, T. Okubo, K. Kuroda, A. Shimojima, “Photoinduced Bending of Self-Assembled Azobenzene–Siloxane Hybrid”, J. Am. Chem. Soc., 137, 15434–15440 (2015). DOI: 10.1021/jacs.5b06172
  9. Kajiya, S. Sakakibara, H. Ikawa, K. Higashiguchi, K. Matsuda, H. Wada, K. Kuroda, A. Shimojima, “Inorganic–Organic Hybrid Photomechanical Crystals Consisting of Diarylethenes and Cage Siloxanes”, Chem. Mater., 31, 9372–9378 (2019). DOI: 10.1021/acs.chemmater.9b02941

関連書籍

関連リンク

spectol21

投稿者の記事一覧

ニューヨークでポスドクやってました。今は旧帝大JKJ。専門は超高速レーザー分光で、分子集合体の電子ダイナミクスや、有機固体と無機固体の境界、化学反応の実時間観測に特に興味を持っています。

関連記事

  1. 小坂田 耕太郎 Kohtaro Osakada
  2. ジュリアス・レベック Julius Rebek, Jr.
  3. ウォルター・コーン Walter Kohn
  4. 野副鉄男 Tetsuo Nozoe
  5. ポール・ウェンダー Paul A. Wender
  6. 磯部 寛之 Hiroyuki Isobe
  7. 春田 正毅 Masatake Haruta
  8. Qi-Lin Zhou 周其林

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. カーボンナノチューブ量産技術を国際会議で発表へ
  2. ナノ孔に吸い込まれていく分子の様子をスナップショット撮影!
  3. 阪大と理研ビタミン、透明な生分解性フィルムを開発
  4. ポリエチレングリコール結合ルテニウムカルベン錯体
  5. レッドブルから微量のコカインが検出される
  6. 最新 創薬化学 ~探索研究から開発まで~
  7. Pubmed, ACS検索
  8. 【書籍】「喜嶋先生の静かな世界」
  9. 2007年度イグノーベル賞決定
  10. エシュバイラー・クラーク反応 Eschweiler-Clarke Reaction

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

分子のねじれの強さを調節して分子運動を制御する

第602回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科 塩谷研究室の中島 朋紀(なかじま …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP