化学者のつぶやき論文

  1. アブノーマルNHC

     ここ10年をざっと振り返ってみると、当初は「そんなもん存在しない」とか「存在したとしても単離なんてできない」と言われていた不安定化学種が、化学者の頭脳・技術・努力によって安定に合成され、それによって飛躍的に分野が発展してきた様子を数多く見…

  2. プロペランの真ん中

    結合を制する者は化学を制する!とは言い過ぎかもしれませんが、電子軌道や周期表…

  3. 斬新な官能基変換を可能にするパラジウム触媒

    パラジウムを用いるクロスカップリング反応の触媒化学は原初報告が成されてから、既に40年が経とうとして…

  4. 個性あるTOC その②

    Chemistry of Personalized Solar EnergyNo…

  5. ノーベル賞の合理的予測はなぜ難しくなったのか?

    Why it has become more difficult to predict Nobe…

  6. 光誘起電子移動に基づく直接的脱カルボキシル化反応

  7. 完熟バナナはブラックライトで青く光る

  8. (+)-ミンフィエンシンの短工程不斉全合成

  9. 顕微鏡で有機分子の形が見えた!

  10. 高分子を”見る” その2

  11. 高分子を”見る” その1

  12. “CN7-“アニオン

  13. ウッドワード・ホフマン則を打ち破る『力学的活性化』

  14. 白リンを超分子ケージに閉じ込めて安定化!

  15. 水素化ナトリウムの酸化反応をブロガー・読者がこぞって追試!?

  16. ハプロフィチンの全合成

スポンサー

ピックアップ記事

  1. がんをスナイプするフェロセン誘導体
  2. トムソン:2005年ノーベル賞の有力候補者を発表
  3. 硤合 憲三 Kenso Soai
  4. 論文がリジェクトされる10の理由
  5. 第100回有機合成シンポジウム記念特別講演会に行ってきました
  6. ボロン酸触媒によるアミド形成 Amide Formation Catalyzed by Boronic Acids
  7. 【書評】スキルアップ有機化学 しっかり身につく基礎の基礎

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

PAGE TOP