[スポンサーリンク]

archives

【5月開催】第八回 マツモトファインケミカル技術セミナー 有機金属化合物「オルガチックス」の密着性向上剤としての利用 -プライマーとしての利用-

[スポンサーリンク]

 

■セミナー概要

当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチックス”の製品名で製造・販売しております。今回のセミナーでは、特に、プライマーとしての利用について解説します。

■ 開催日時

Teams開催:2023年5月18日(木) 13:00〜13:20
Zoom開催 :2023年5月24日(水) 10:00〜10:20

*上記2日は、同じ内容での講演となります。

■ 会場

Webで行います。(会場でのセミナーは行いません)

■ 受講料

無料

■ 講師紹介

マツモトファインケミカル株式会社 開発企画G 橋本 隆治
同社に入社し、25年間有機チタンをはじめとする有機金属化合物の研究開発に従事。現在、当社の有機金属化合物にかかる技術について様々な分野に向け情報発信を行っている。

■ セミナー内容

1. 会社紹介
2. オルガチックスについて
2-1. 有機チタン、ジルコニウム化合物の性状
2.2. 基本的な反応(アルコール交換反応)
2.3. ゾルゲル反応と製膜性
3. 触媒としての利用まとめ
3-1. プライマーにおける密着性発現推定機構
3-2. 具体的な用途、性能について

*セミナー終了後に質問を受け付けるほか、個別相談(対面、オンライン)に対応いた
します。

■ 参加資格

同業者様、及び個人のご参加はお断りしております。

お申込み先:https://www.m-chem.co.jp/seminar/20230426.html

■ お申込み等に関するお問い合わせ

マツモトファインケミカル(株) 開発企画G 橋本 隆治
TEL:047-393-6330
E-mail: dp-mfc@m-chem.co.jp

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 研究室でDIY!割れないマニホールドをつくろう・改
  2. MEDCHEM NEWS 31-4号「RNA制御モダリティ」
  3. 【21卒イベント】「化学系学生のための企業研究セミナー」 大阪1…
  4. 無機物のハロゲンと有機物を組み合わせて触媒を創り出すことに成功
  5. レビュー多すぎじゃね??
  6. ケムステの記事が3650記事に到達!
  7. プロドラッグって
  8. 機械学習による不⻫有機触媒の予測⼿法の開発

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 日常臨床検査で測定する 血清酵素の欠損症ーChemical Times 特集より
  2. スズ化合物除去のニュースタンダード:炭酸カリウム/シリカゲル
  3. 槌田龍太郎 Ryutaro Tsuchida
  4. ヤンセン 新たな抗HIV薬の製造販売承認を取得
  5. 穴の空いた液体
  6. 亜鉛挿入反応へのLi塩の効果
  7. マテリアルズ・インフォマティクス適用のためのテーマ検討の進め方とは?
  8. アレクセイ・チチバビン ~もうひとりのロシア有機化学の父~
  9. コエンザイムQ10 /coenzyme Q10
  10. 第161回―「C-H官能基化と脱芳香族化を鍵反応とする天然物合成」Shu-Li You教授

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

注目情報

最新記事

材料開発を効率化する、マテリアルズ・インフォマティクス人材活用のポイントと進め方

開催日:2023/06/07 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?

開催日:2023/06/08  申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウ…

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

第3回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、7月21日(金)に第3…

第38回ケムステVシンポ「多様なキャリアに目を向ける:化学分野のAltac」を開催します!

本格的な夏はまだまだ先ですが、毎日かなり暖かくなってきました。皆様お変わりございませんでしょうか。…

フラノクマリン -グレープフルーツジュースと薬の飲み合わせ-

2023年2月に実施された第108回薬剤師国家試験において、スウィーティーという単語…

構造の多様性で変幻自在な色調変化を示す分子を開発!

第522回のスポットライトリサーチは、北海道大学 有機化学第一研究室(鈴木孝紀 研究室)で博士課程を…

マテリアルズ・インフォマティクス適用のためのテーマ検討の進め方とは?

開催日:2023/05/31 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

リングサイズで性質が変わる蛍光性芳香族ナノベルトの合成に成功

第521回のスポットライトリサーチは、名古屋大学大学院理学研究科理学専攻 物質・生命化学領域 有機化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのプロダクト開発ポジションとは?

開催日:2023/06/01 申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウン…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP