[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

(-)-ナカドマリンAの全合成

[スポンサーリンク]

 

Total Synthesis of (-)-Nakadomarin A. Jakubec, P.; Cockfield, D. M.; Dixon, D. J. J. Am. Chem. Soc. 2009, ASAP. doi:10.1021/ja908399s

ナカドマリンAは海綿Amphimedon sp.から単離される海産性アルカロイドであり、強力な細胞毒性・抗生作用を示すことが知られています。 この化合物は、すなわち含窒素環・フラン環・8員環・15員環・4つの不斉点(うち一つは4級炭素)が複雑に組み合わさった大変にユニークな構造をしています。ユニークな生物活性およびその構造的特性から、合成化学者の興味を惹いて止まない化合物の一つとなっています。 今回報告されたオックスフォード大・Dixonらによる全合成は、後半の炭素骨格構築プロセスが特にCOOLです。いずれも必見の変換となっています。

鍵反応は、シンコナアルカロイド由来の有機分子触媒を用いる不斉マイケル反応。これにより、4級炭素を含む連続不斉点を制御しつつ、フラグメント同士を結合させています。反応時間が長いのはご愛敬。 nakadomarinA_2.gif
引き続きホルムアルデヒドを炭素源として用い、カスケード変換的に複素環構築を行った後[1]、官能基を整えてPictet-Spengler型の環化反応条件に伏し縮環構造を構築、最後にオレフィンメタセシスを行って15員環を巻かせています。
nakadomarinA_3.gif総工程数は僅かに16工程(!!!)であり、既報の全合成例[2]が最短でも29工程必要としていたことを考えれば、今回のルートが途轍もなく効率良いものであることが分かります。 有機分子触媒が全合成に用いられる例も昨今増えてきました。有機分子触媒が進行させる反応はさほど妙な官能基変換を必要としないものが多いゆえに、上手く使えばこれほどに綺麗な全合成を行うことが可能となる――今回紹介した全合成は、その良き実証例となってくれるように思います。

 

関連文献

[1] Jakubec, P.; Helliwell, M.; Dixon, D. J. Org. Lett. 2008, 10, 4267. DOI: 10.1021/ol801666w [2] (a) Nagata, T.; Nakagawa, M.; Nishida, A. J. Am. Chem. Soc. 2003, 125, 7484. DOI: 10.1021/ja034464j (b)  Ono, K.; Nakagawa, M.; Nishida, A. Angew. Chem., Int. Ed. 2004, 43, 2020. doi:10.1002/anie.200453673 (c) Young, I. S.; Kerr, M. A. J. Am. Chem. Soc. 2007, 129, 1465. DOI: 10.1021/ja068047t

 

関連リンク

Dixon Group Laboratories

 

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4759812776″ locale=”JP” title=”天然物の全合成―2000‐2008(日本)”]
Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 研究室でDIY!~光反応装置をつくろう~
  2. カルボン酸β位のC–Hをベターに臭素化できる配位子さん!
  3. アンモニアを用いた環境調和型2級アミド合成
  4. 近年の量子ドットディスプレイ業界の動向
  5. 好奇心の使い方 Whitesides教授のエッセイより
  6. 捏造のロジック 文部科学省研究公正局・二神冴希
  7. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」①(解答編…
  8. ラジカル重合の弱点を克服!精密重合とポリマーの高機能化を叶えるR…

注目情報

ピックアップ記事

  1. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑥
  2. ベン・フェリンガ Ben L. Feringa
  3. ジュリア・コシエンスキー オレフィン合成 Julia-Kocienski Olefination
  4. 論文チェックと文献管理にお困りの方へ:私が実際に行っている方法を教えます!
  5. フローシステムでペプチド合成を超高速化・自動化
  6. 米国版・歯痛の応急薬
  7. 不斉アリルホウ素化 Asymmetric Allylboration
  8. マイクロ波プロセスの工業化 〜環境/化学・ヘルスケア・電材領域での展開と効果〜(2)
  9. トリフルオロ酢酸パラジウム(II) : Palladium(II) Trifluoroacetate
  10. スルホニルアミノ酸を含むペプチドフォルダマーの創製

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

注目情報

最新記事

河村奈緒子 Naoko Komura

河村 奈緒子(こうむら なおこ, 19xx年xx月xx日-)は、日本の有機化学者である。専門は糖鎖合…

分極したBe–Be結合で広がるベリリウムの化学

Be–Be結合をもつ安定な錯体であるジベリロセンの配位子交換により、分極したBe–Be結合形成を初め…

小松 徹 Tohru Komatsu

小松 徹(こまつ とおる、19xx年xx月xx日-)は、日本の化学者である。東京大学大学院薬学系研究…

化学CMアップデート

いろいろ忙しくてケムステからほぼ一年離れておりましたが、少しだけ復活しました。その復活第一弾は化学企…

固有のキラリティーを生むカリックス[4]アレーン合成法の開発

不斉有機触媒を利用した分子間反応により、カリックスアレーンを構築することが可能である。固有キラリ…

服部 倫弘 Tomohiro Hattori

服部 倫弘 (Tomohiro Hattori) は、日本の有機化学者。中部大学…

ぱたぱた組み替わるブルバレン誘導体を高度に置換する

容易に合成可能なビシクロノナン骨格を利用した、簡潔でエナンチオ選択的に多様な官能基をもつバルバラロン…

今年は Carl Bosch 生誕 150周年です

Tshozoです。タイトルの件、本国で特に大きなイベントはないようなのですが、筆者が書かずに誰が…

ペンタフルベンが環構築の立役者!Bipolarolide D の全合成

4つの五員環が連結するユニークな構造をもつ天然物bipolarolide Dの全合成を達成した。エナ…

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP