[スポンサーリンク]

archives

トリフェニル-2,6-キシリルビスムトニウムテトラフルオロボラート:Triphenyl-2,6-xylylbismuthonium Tetrafluoroborate

[スポンサーリンク]

テトラアリールビスムトニウム塩を用いたアルコールの酸化反応

俣野らは,テトラアリールビスムトニウム塩を用いたアルコールの酸化反応について報告しています。それによれば,塩基の存在下,酸化剤として当量のトリフェニル-2,6-キシリルビスムトニウムテトラフルオロボラートを用いることにより,第一級および第二級アルコールは室温で速やかに酸化され,それぞれ対応するアルデヒドやケトンを与えます。第一級アルコールの酸化では,カルボン酸は副生しません。

“Remarkable Substituent Effects on the Oxidizing Ability of Tetraarylbismuthonium Tetrafluoroborates in Alcohol Oxidation”

Y. Matano, T. Suzuki, T. Iwata, T. Shinokura, H. Imahori, Bull Chem. Soc. Jpn. 2008, 81, 1621. DOI: 10.1246/bcsj.81.1621

Substituent effects on the oxidizing ability of tetraarylbismuthonium tetrafluoroborates in alcohol oxidation are reported. Intermolecular and intramolecular competition experiments on geraniol oxidation by the combined use of tetraarylbismuthonium tetrafluoroborates andN,N,N′,N′-tetramethylguanidine (TMG) have revealed that the oxidizing ability of the bismuthonium salt increases by the introduction of methyl groups at the ortho position and an electron-withdrawing group at the para position of the aryl ligands. The intermolecular and intramolecular H/D kinetic isotope effects observed for the competitive oxidation of p-bromobenzyl alcohols have shown that the present oxidation reaction consists of fast pre-equilibrium leading to alkoxytetraarylbismuth(V) intermediates (first step) and α-hydrogen abstraction by the aryl ligand attached to the bismuth (second step). The experimental results demonstrate that the electron-deficient aryl ligands enhance the electrophilicity at the bismuth center to put forward the first step and that the bulky ligands destabilize the alkoxybismuth(V) intermediates to accelerate the second step. The newly explored mesityl- and 2,6-xylyltriarylbismuthonium salts have proven to convert primary and secondary alcohols to the corresponding carbonyl compounds with high efficiency under mild conditions. A remarkable steric effect of these oxidants has also been exhibited in the chemoselective oxidation between primary and secondary benzylic alcohols.

 

TCI

TCI

投稿者の記事一覧

有機試薬メーカーです。

関連記事

  1. ぬれ性・レオロジーに学ぶ! 微粒子分散系の界面化学の習得講座
  2. Utilization of Spectral Data for…
  3. 1-トリフルオロメチル-3,3-ジメチル-1,2-ベンゾヨードキ…
  4. A-Phosパラジウム錯体
  5. テトラブチルアンモニウムビフルオリド:Tetrabutylamm…
  6. ナノ粒子の機能と応用 ?コロイダルシリカを中心に?【終了】
  7. 【第48回有機金属化学セミナー】講習会:ものづくりに使える触媒反…
  8. マテリアルズ・インフォマティクスにおける分子生成の基礎

注目情報

ピックアップ記事

  1. 京都賞―受賞化学者一覧
  2. SigmaAldrichフッ素化合物30%OFFキャンペーン
  3. 第38回有機金属若手の会
  4. 演習で学ぶ有機反応機構―大学院入試から最先端まで
  5. ロルフ・ヒュスゲン Rolf Huisgen
  6. パラトーシスを誘導する新規化合物トリプチセンーペプチドハイブリッド(TPHs)の創製
  7. 色素増感太陽電池の 実用化に向けたモジュール製造/セル作製技術【終了】
  8. 化学物質だけでiPS細胞を作る!マウスでなんと遺伝子導入なしに成功
  9. リチャード・ホルム Richard H. Holm
  10. アレックス・ラドセヴィッチ Alexander Radosevich 

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年3月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP