[スポンサーリンク]

O

有機トリフルオロボレート塩 Organotrifluoroborate Salt

[スポンサーリンク]

有機トリフルオロボレート塩(R-BF3)は、熱・空気・湿気に安定で扱いやすい結晶性ホウ素化合物である。

フッ素が置換した4配位型ホウ素構造をもつため、ルイス酸性を示さず、酸化条件に対し安定である。ボロン酸・ボロン酸エステルの保護体と見なすことが出来る。

有機溶媒中では安定であるが、プロトン性溶媒下にて加溶媒分解を受け、三価ホウ素種を露出する。これをそのまま鈴木クロスカップリングなどに伏すことができる。ボロン酸と違って必ず単量体で存在するので、当量関係の厳密な制御が可能。

基本文献

  • Chambers, R. D.; Clark, H. C.; Willis, C. J. J. Am. Chem. Soc. 1960, 82, 5298. DOI: 10.1021/ja01505a007
  • Vedejs, E.; Chapman, R. W.; Fields, S. C.; Lin, S.; Schrimpf, M. R. J. Org. Chem. 1995, 60, 3020. DOI: 10.1021/jo00115a016
  • Vedejs, E.; Fields, S. C.; Hayashi, R.; Hitchcock, S. R.; Powell, D. R.; Schrimpf, M. R. J. Am. Chem. Soc. 1999121, 2460. DOI: 10.1021/ja983555r
  • Darses, S.; Michaud, G.; Genet, J.-P. Eur. J. Org. Chem. 1999, 1875. [abstract]
  • Churches, Q. I.; Hooper, J. F.; Hutton, C. A. J. Org. Chem. 2015, 80, 5428. DOI: 10.1021/acs.joc.5b00182

<review>

反応機構

トリフルオロボレート塩は4配位アニオン性構造を持つにもかかわらず、フッ素の強力な電子求引性ゆえに求核性が弱く、トランスメタル化が遅いことで知られる。

鈴木クロスカップリングなどにおいては、加水分解して生じたボロン酸が反応に関与すると考えられている。化学種がslow-releaseされるという特性から、ホモ二量化などの副反応が少なくなる傾向がある。(参考:Angew. Chem. Int. Ed. 2010, 49, 5156.

 

反応例

カウンターカチオンをテトラアルキルアンモニウムに変更したものは、非極性有機溶媒への溶解性に優れる[1]。

organoBF3_3

無保護ペプチドカップリングへの応用[2]

organoBF3_4

溶媒の選択によって化学選択性を発現させることが可能。[3]

organoBF3_4

(+)-frondosin Bの短工程合成[4]: MacMillan触媒を用いる不斉共役付加[5]が鍵。

organoBF3_5

可視光レドックス触媒を用いるトリフルオロメチル化[6]

organoBF3_6

 

 

実験手順

有機トリフルオロボレート塩の調製法[7]:有機ボロン酸もしくはボロン酸エステルをKHF2で処理することで合成できる。

organoBF3_2

フェニルボロン酸(ca. 169 mmol)をメタノール(50 mL)に溶解し、激しく攪拌子ながら、過剰量の飽和KHF2水溶液(ca. 563 mmol)ゆっくり加える。15分後、沈殿した生成物をろ過で集め、冷メタノールで洗浄する。最小量のアセトニトリルから再結晶することで純粋なフェニルトリフルオロボレートカリウム塩を得る(25.5 g, 138 mmol, 82%)。

 

参考文献

  1. Batey, R. A.; Quach, T. D. Tetrahedron Lett. 200142, 9099. doi:10.1016/S0040-4039(01)01983-9
  2. (a) Noda, H.; Eros, G.; Bode, J. W. J. Am. Chem. Soc. 2014, 136, 5611. DOI: 10.1021/ja5018442
  3. Molander, G.A.; Sandrock, D. L. Org. Lett. 200911, 2369. DOI: 10.1021/ol900822j
  4. Reiter, M.; Torssell, S.; Lee, S.; MacMillan D. W. C. Chem. Sci. 2010, 1, 37. DOI: 10.1039/c0sc00204f
  5. Lee, S.; MacMillan, D. W. C. J. Am. Chem. Soc. 2007129, 15438. DOI: 10.1021/ja0767480
  6. Yasu, Y.; Koike, T.; Akita, M. Chem. Commun. 201349, 2037. DOI: 10.1039/C3CC39235J
  7. Vedejs, E.; Chapman, R. W.; Fields, S. C.; Lin, S.; Schrimpf, M. R. J. Org. Chem. 1995, 60, 3020. DOI: 10.1021/jo00115a016

 

関連書籍

[amazonjs asin=”3319011332″ locale=”JP” title=”Organotrifluoroborate Preparation, Coupling and Hydrolysis (Springer Theses)”][amazonjs asin=”3527325980″ locale=”JP” title=”Boronic Acids: Preparation and Applications in Organic Synthesis, Medicine and Materials (2 Volume Set)”]

 

関連反応

関連リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. スマイルス転位 Smiles Rearrangement
  2. ヴィルスマイヤー・ハック反応 Vilsmeier-Haack R…
  3. ベンジジン転位 Benzidine Rearrangement
  4. ロッセン転位 Lossen Rearrangement
  5. マイヤース・斉藤環化 Myers-Saito Cyclizati…
  6. カルボニル基の保護 Protection of Carbonyl…
  7. パッセリーニ反応 Passerini Reaction
  8. マイケル付加 Michael Addition

注目情報

ピックアップ記事

  1. 日本コンピュータ化学会2005秋季年会
  2. 非古典的カルボカチオンを手懐ける
  3. 徒然なるままにセンター試験を解いてみた(2018年版)
  4. 研究室クラウド設立のススメ(経緯編)
  5. メタンガスと空気からメタノールを合成する
  6. ベンジルオキシカルボニル保護基 Cbz(Z) Protecting Group
  7. 第151回―「生体における金属の新たな活用法を模索する」Matthew Hartings准教授
  8. テトラキス(トリフェニルアセタート)ジロジウム(II):Tetrakis(triphenylacetato)dirhodium(II)
  9. ケムステイブニングミキサー2015へ参加しよう!
  10. ユネスコ女性科学賞:小林教授を表彰

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

【書籍】Pythonで動かして始める量子化学計算

概要PythonとPsi4を用いて量子化学計算の基本を学べる,初学者向けの入門書。(引用:コ…

ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2024年版】

今年もノーベル賞シーズンが近づいてきました!各媒体からかき集めた情報を元に、「未…

有機合成化学協会誌2024年9月号:ホウ素媒介アグリコン転移反応・有機電解合成・ヘキサヒドロインダン骨格・MHAT/RPC機構・CDC反応

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年9月号がオンライン公開されています。…

初歩から学ぶ無機化学

概要本書は,高等学校で学ぶ化学の一歩先を扱っています。読者の皆様には,工学部や理学部,医学部…

理研の研究者が考える“実験ロボット”の未来とは?

bergです。昨今、人工知能(AI)が社会を賑わせており、関連のトピックスを耳にしない日はないといっ…

【9月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】有機金属化合物 オルガチックスを用いたゾルゲル法とプロセス制御ノウハウ①

セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチック…

2024年度 第24回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブル ケミストリー ネットワーク会議(略称: …

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

開催日時 2024.09.11 15:00-16:00 申込みはこちら開催概要持続可能な…

第18回 Student Grant Award 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブルケミストリーネットワーク会議(略称:JAC…

杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

杉安和憲(SUGIYASU Kazunori, 1977年10月4日〜)は、超分…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP