[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

アリ・ワーシェル Arieh Warshel

[スポンサーリンク]

アリ・ワーシェル Arieh Warshel、1940年11月20日(Kibbutz Sde-Nahum、イスラエル生)は、アメリカ(南カリフォルニア大学)の生化学・理論化学者である。

経歴

1966 イスラエル工科大学 卒業
1969 ワイツマン科学研究所 イスラエル 博士号取得(S. Lifson 教授)
1970-72 ハーバード大学 博士研究員
1972-77 ワイツマン科学研究所   イスラエル 研究員
1976-78 南カリフォルニア大学 助教
1977-78 ワイツマン科学研究所  イスラエル 助教
1979-84 南カリフォルニア大学 準教授
1984- 南カリフォルニア大学 教授
2011- 南カリフォルニア大学 特別名誉教授

 

受賞歴

1969 The Mifal-Hapays Prize
1975-76 EMBO Fellow @イギリス・ケンブリッジ
1978-80 Alfred P. Sloan Fellowship
1981 USC Associates Award for Creativity in Research, 1981
1981-82 EMBO Senior Fellowship @ワイツマン科学研究所 イスラエル
1991 The Inaugural Becton Dickinson Memorial Lecture, デューク大学
1992 USC Faculty Recognition Award for the book, “Computer Modeling of Chemical Reactions in Enzymes and Solutions”
1993 The Annual Award of the International Society of Quantum Biology and Pharmacology.
2003 Tolman Medal.
2006 President’s award for computational biology from the ISQBP.
2012 Soft Matter & Biophysical Chemistry Award.
2013 ノーベル化学賞.(マーティン・カープラス Martin Karplusマイケル・レヴィ Michael Levittらと共に)

 

研究概要

タンパク質や酵素など生体分子の動的挙動や働きをシュミレーションするための理論計算手法を開発し、生化学分野の飛躍的な発展に貢献した。

 

編集ジャーナル

Theoretical Chemistry Accounts
Journal of Computational and Theoretical Nanoscience
Proteins; Structure, Function and Genetics

 

主要著書

(a) Computer Simulation of Chemical Reactions in Enzymes and Solutions, A. Warshel, John Wiley & Sons, (1991).
(b) Computational Approaches to Biochemical Reactivity, G. Naray-Szabo and A. Warshel, eds., Kluwer Academic Publishers, (1997).

 

プログラム

QCFF/PI, MCA (Molecular Crystals Analysis), MOLARIS, POLARIS, ENZYMIX.

 

コメント&その他

名言集

 

関連動画

(a) 南カリフォルニア大学より
(b) ノーベル賞発表(2013年10月9日)

 

関連文献

(a) ノーベル賞受賞速報記事
(b) ノーベル賞受賞 研究概要解説記事
(c) “The birth of computational structural biology”, Nature Structural Biology, 2001, 8, 329-393, ;doi:10.1038/87545.

 

 外部リンク

関連記事

  1. 竜田 邦明 Kuniaki Tatsuta
  2. 李昂 Ang Li
  3. デヴィッド・ミルステイン David Milstein
  4. マーティン・オストライヒ Martin Oestreich
  5. マーティン・チャルフィー Martin Chalfie
  6. ステファン・ヘル Stefan W. Hell
  7. Mukaiyama Award―受賞者一覧
  8. ウルフ賞化学部門―受賞者一覧

注目情報

ピックアップ記事

  1. PCに眠る未採択申請書を活用して、外部資金を狙う新たな手法
  2. お望みの立体構造のジアミン、作ります。
  3. LEGO ゲーム アプローチ
  4. ケミカルタイムズ 紹介記事シリーズ
  5. 取り扱いやすく保存可能なオキシム試薬(O-ベンゼンスルホニルアセトヒドロキサム酸エチル)
  6. 一流の化学雑誌をいかにしてつくるか?
  7. 春季ACSMeetingに行ってきました
  8. 三井化学と日産化学が肥料事業を統合
  9. ヒューマンエラーを防ぐ知恵 増補版: ミスはなくなるか
  10. Handbook of Reagents for Organic Synthesis: Reagents for Heteroarene Functionalization

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP