[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

マット・シェア Matthew D. Shair

[スポンサーリンク]

マシュー・D・シェア (Matthew D. Shair、1968年4月24日(ボストン,米国)-)は、アメリカの有機化学者である。ハーバード大学化学・化学生物学科 教授。

経歴

1986-1990 ロチェスター大学 卒業
1990-1993 イェール大学 修士号取得
1993-1995 コロンビア大学 博士号取得 (S. J. Danishefsky教授)
1995-1997 ハーバード大学 博士研究員 (S.L. Schreiber教授)
1997 ハーバード大学 助教授
2001 ハーバード大学 准教授
2002 ハーバード大学 教授

 

受賞歴

Raymond and Beverly Sackler Prize in the Physical Sciences-Chemistry (2009)
ACS Arthur C. Cope Young Scholar Award (2002)
GlaxoSmithKline Chemistry Scholar Award (2002)
Eli Lilly Grantee Award(2001)
Camille Dreyfus Teacher-Scholar Award (2001)
AstraZeneca 2000 Excellence in Chemistry Award
Alfred P. Sloan Research Fellow (2000)
NSF CAREER Award (2000-2004)
Bristol-Myers Squibb Unrestricted Grant in Synthetic Organic Chemistry (2000-2003)
TR100 Award-Voted one of the top100 innovators under 35 years of age by MIT’s Technology Review Magazine (1999)
Research Corporation Innovation Award (1997)
Camille and Henry Dreyfus New Faculty Award (1997)
Medical Foundation New Investigator Award (1997-1999)
Roche Young Investigator Award (1997)
National Institutes of Health Postdoctoral Fellowship (1995-1997)

 

研究概要

複雑構造を持つ天然物の全合成およびケミカルバイオロジー

セファロスタチン1[1]、コルチスタチン[2]、ロンジトロンA[3]などの複雑天然物の全合成を達成している。

 

コメント&その他

 

名言集

 

関連動画

 

関連文献

[1] Fortner, D. C.; Kato, D.; Tanaka, Y.; Shair, M. D. J. Am. Chem. Soc. 2010, 132, 275. DOI: 10.1021/ja906996c
[2]  Lee, H. M.; Nieto-Oberhuber, C.; Shair, M. D. J. Am. Chem. Soc. 2008, 130, 16864. DOI: 10.1021/ja8071918
[3] (a) Layton, M. E.; Morales, C. M.; Shair, M. D. J. Am. Chem. Soc. 2002, 124, 773. DOI: 10.1021/ja016585u (b) Morales, C. A.; Layton, M. E.; Shair, M. D.  Proc. Natl. Acad. Sci. USA 2004, 101, 33, 12036. doi:10.1073/pnas.0401952101

 

関連書籍

 

関連リンク

Avatar photo

Green

投稿者の記事一覧

静岡で化学を教えています。よろしくお願いします。

関連記事

  1. 水島 公一 Koichi Mizushima
  2. ヒュー・デーヴィス Huw M. L. Davies
  3. Corey系譜β版
  4. ティム・スワガー Timothy M. Swager
  5. エリック・ベッツィグ Eric Betzig
  6. ジョン・フレシェ Jean M. J. Frechet
  7. ジョージ・オラー George Andrew Olah
  8. マット・フランシス Matthew B. Francis

注目情報

ピックアップ記事

  1. カンブリア爆発の謎に新展開
  2. 骨粗しょう症治療薬、乳がん予防効果も・米国立がん研究所
  3. 富士フイルムのインフルエンザ治療薬、エボラ治療に
  4. 第34回 生物学と合成化学のハイブリッド高分子材料を開発する―Jeroen Cornelissen教授
  5. 第10回 太陽光エネルギーの効率的変換に挑むー若宮淳志准教授
  6. ジアステレオ逆さだぜ…立体を作り分けるIr触媒C–Hアリル化!
  7. ジェニファー・ダウドナ Jennifer Doudna
  8. 機械学習による不⻫有機触媒の予測⼿法の開発
  9. 思わぬ伏兵・豚インフルエンザ
  10. 相田卓三教授の最終講義をYouTube Live配信!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年7月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP