[スポンサーリンク]


投稿者の記事一覧

webmaster

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

  1. 【12月開催】第十四回 マツモトファインケミカル技術セミナー   有機金属化合物 オルガチックスの性状、反応性とその用途

    ■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチックス”の製品名で製造・販売しております。今回は、これまでの講演のまとめとして、有機金属化合物であるオルガチックスの性状、反応と使用用途につい…

  2. 【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

    NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

  3. 中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

    2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

  4. 先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

    開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

  5. \脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

    ※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

  6. 【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

  7. 細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

  8. マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

  9. 高懸濁試料のろ過に最適なGFXシリンジフィルターを試してみた

  10. マテリアルズ・インフォマティクスに欠かせないデータ整理の進め方とは?

  11. 官能評価領域におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?

  12. 【日産化学】新卒採用情報(2025卒)

  13. 【ジーシー】新卒採用情報(2025卒)

  14. 【11月開催】第十三回 マツモトファインケミカル技術セミナー   二酸化炭素を原料とした有機化学物質の合成における有機金属化合物触媒の利用

  15. 【技術者・事業担当者向け】 マイクロ波がもたらすプロセス効率化と脱炭素化 〜ケミカルリサイクル、焼成、乾燥、金属製錬など〜

  16. 接着系材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用 -条件最適化編-

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ヴァリンダー・アガーウォール Varinder K. Aggarwal
  2. 相次ぐ”業務用洗剤”による事故
  3. 計算化学者は見下されているのか? Part 1
  4. 非専門家でもデザインはできる!「ノンデザイナーズ・デザインブック」
  5. アメリカで医者にかかる
  6. DNA origami入門 ―基礎から学ぶDNAナノ構造体の設計技法―
  7. グアニジニウム/次亜ヨウ素酸塩触媒によるオキシインドール類の立体選択的な酸化的カップリング反応

注目情報

最新記事

カルボン酸β位のC–Hをベターに臭素化できる配位子さん!

カルボン酸のb位C(sp3)–H結合を直接臭素化できるイソキノリン配位子が開発された。イソキノリンに…

【12月開催】第十四回 マツモトファインケミカル技術セミナー   有機金属化合物 オルガチックスの性状、反応性とその用途

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

PAGE TOP