ケムステニュースナノテクノロジー
-
リチウム金属電池の寿命を短くしている原因を研究者が突き止める
リチウムリオンバッテリー(リチウムイオン二次電池)はPCやスマートフォンなどの電子機器に利用されていますが、研究者らはバッテリーの性能をさらに向上させるため、リチウム金属電池といった新たな電池の研究を進めています。カリフォルニア大学サンディ…
-
世界初、RoHS 指令の制限物質不使用で波長 14.3μm の中赤外光まで検出可能な検出器を量産化
浜松ホトニクスは、長年培った化合物光半導体の製造技術により、特定の有害物質の使用を制限する欧州連合(…
-
熱を効率的に光に変換するデバイスを研究者が開発、太陽光発電の効率上昇に役立つ可能性
Scientists at Rice University in Texas have develo…
-
自動車のスリ傷を高熱で自己修復する塗料
ライプニッツマテリアル研究所では、「Nanomere」と呼ばれる高熱を与えることでスリ傷を自己修復す…
-
カクテルにインスパイアされた男性向け避妊法が開発される
男性の避妊法はXXドームを付ける一時的なものか、パイプカットを行って完全に生殖行為を不可能にするかと…
-
奇跡の素材「グラフェン」を使った世界初のシューズが発売
-
ナノテクノロジー関連の特許が多すぎる問題
-
酸化グラフェンに放射性物質を除去する機能が報告される
-
カーボンナノチューブの毒性を和らげる長さ
-
冬のナノテク関連展示会&国際学会情報
-
未来の病気診断はケータイで!?
-
100円で買えるカーボンナノチューブ
-
DNAに電流通るーミクロの電子デバイスに道
-
分子の動きを電子顕微鏡で観察
-
ナノチューブを大量生産、産業技術総合研が技術開発
-
ふるい”で気体分離…京大チーム