[スポンサーリンク]

ケムステニュース

未来の病気診断はケータイで!?

[スポンサーリンク]

今回はChemistry Worldから「Monitoring asthma with mobile phones (携帯電話で喘息の診断をする)」というニュースをお届けします。

イギリスの会社Applied Nanodetector Technology は、既にプロトタイプたるケータイを作り上げ、先日のUK NanoForum & Emerging Technologies 2009にて公表したそうです。

見た目はフツーのケータイと何ら変わらないのですが、空いてる小さな孔から進入する吐息の一酸化窒素(NO)濃度をppbレベルで検出し、ディスプレイに表示する機能が搭載されているそうです。吐息のNO濃度は気道炎症のマーカーとなり、喘息診断に活用出来るそうです。つまり普段のコンディションとの違いを、ケータイ画面から判断出来るようになるということです。

これを可能とした材料は、今を時めくカーボンナノチューブ。コレを使えば、ケータイに搭載できるほどの超小型NOセンサーを作ることが出来るそうです。

carbon-nanotube.jpgソースがこの記事だけなので、これ以上の詳細は不明ですが、なんとも夢のある技術ではないでしょうか。

吐息からは200種類以上の化学物質がはき出されているそうですから、このアイデア・コンセプトは幅広く応用が利きそうです。

例えば、吐息に含まれるウィルスを特異的に検出できるようになれば、昨今世間を騒がせている新型インフルエンザにかかっているかどうか、なんてこともケータイで判別可能になるかもしれません。

エタノールやアセトアルデヒド濃度を検出できれば、二日酔いに苦しむサラリーマンも喜びそうですね(笑)。

ついでに手持ち部分に体温センサーを付けて、声調の違いを音声認識する仕組みを搭載すれば、日々の身体コンディションも自動でモニター出来るでしょう。情報をまとめてリモートサーバに送信・保存するシステムを作れば、個人の健康データベースが自動的に構築できます。診断記録やカルテと相互参照するシステムを組み合わせることで、特定の病気に罹患している可能性や危険性までをも、ケータイの方で知らせてくれるようになる――そんな未来像が思い描けそうに思えます。

「病理診断に役立つ超小型化学センサーをケータイに搭載する」というシンプルなアイデアですが、筆者はこういう応用を、今の今まで思いも付きませんでした。まったくなるほど!!ですね。

パーソナル性が高く人体に密着した用途のケータイだからこそ、こういう機能の搭載は意義深く、優れた着眼点だと思えます。特にケータイビジネスが進んでおり、また高齢化に伴い健康を気にする人が増える日本では、将来的に特に需要があるビジネスたりえるのではないでしょうか。

記事のタイトルだけ見ると些か誇張気味にも思えますが、中身を聞くとまったく合理的かつ優れた発展性のあるアイデアではないでしょうか。

こんなことを可能とする化学って、全く凄いですよね!

 

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. エストロゲン、閉経を境に正反対の作用
  2. ナノテクノロジー関連の特許が多すぎる問題
  3. 2007年10大化学ニュース
  4. 三菱ウェルと田辺合併 後発薬に新規参入
  5. 死海付近で臭素が漏洩
  6. パーキンソン病治療の薬によりギャンブル依存に
  7. 千葉大など「シナモンマスク」を商品化 インフル予防効果に期待
  8. ソモライ教授2008年プリーストリー賞受賞

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 高分子化学をふまえて「神経のような動きをする」電子素子をつくる
  2. 抗がん剤などの原料の新製造法
  3. 二つのCO2を使ってアジピン酸を作る
  4. 金属キラル中心をもつ可視光レドックス不斉触媒
  5. 「自分の意見を言える人」がしている3つのこと
  6. ヒドロメタル化 Hydrometalation
  7. 【速報】2023年ノーベル化学賞は「量子ドットの発見と合成」へ!
  8. 特許やぶりの女王 弁理士・大鳳未来
  9. ケミカルバイオロジーとバイオケミストリー
  10. 第二回ケムステVシンポジウム「光化学へようこそ!~ 分子と光が織りなす機能性材料の新展開 ~」を開催します!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

注目情報

最新記事

【十全化学】核酸医薬のGMP製造への挑戦

「核酸医薬」と聞いて、真っ先に思い起こすのは、COVID-19に対するmRNAワ…

十全化学株式会社ってどんな会社?

私たち十全化学は、医薬品の有効成分である原薬及び重要中間体の製造受託を担っている…

化学者と不妊治療

これは理系の夫視点で書いた、私たち夫婦の不妊治療の体験談です。ケムステ読者で不妊に悩まれている方の参…

リボフラビンを活用した光触媒製品の開発

ビタミン系光触媒ジェンタミン®は、リボフラビン(ビタミンB2)を活用した光触媒で…

紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ

健康食品 (機能性表示食品) に関する重大ニュースが報じられました。血中コレステ…

ユシロ化学工業ってどんな会社?

1944年の創業から培った技術力と信頼で、こっそりセカイを変える化学屋さん。ユシロ化学の事業内容…

日本薬学会第144年会付設展示会ケムステキャンペーン

日本化学会の年会も終わりましたね。付設展示会キャンペーンもケムステイブニングミキ…

ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!

第 605回のスポットライトリサーチは、中央大学大学院 理工学研究科 応用化学専…

材料・製品開発組織における科学的考察の風土のつくりかた ー マテリアルズ・インフォマティクスを活用し最大限の成果を得るための筋の良いテーマとは ー

開催日:2024/03/27 申込みはこちら■開催概要材料開発を取り巻く競争や環境が激し…

石谷教授最終講義「人工光合成を目指して」を聴講してみた

bergです。この度は2024年3月9日(土)に東京工業大学 大岡山キャンパスにて開催された石谷教授…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP