[スポンサーリンク]

ケムステニュース

100円で買えるカーボンナノチューブ

[スポンサーリンク]

 

東京大学の野田優准教授らは、高純度の単層カーボンナノチューブ(CNT)を従来法の約1000分の1のわずか10分で生成する技術を開発した。平面基板上にCNTを成長させる方法を応用し、ビーズ状の球体の表面に生成する。触媒の付け方を改善すれば、CNT回収までを一つの装置で繰り返せる。理論上、容積1リットルの装置で1日1キログラムの単層CNTを生成できる。高品質の単層CNT価格を500分の1以下の1グラム当たり100円にできる。  ガソリン精製などに使う流動層と呼ばれる装置で行う。表面に鉄触媒を添付した直径500マイクロメートル(マイクロは100万分の1)のセラミックス製ビーズを入れ、原料のアセチレンガスを流すと、約10分でビーズ表面に数百ナノメートル(ナノは10億分の1)の長さの単層CNTが成長する。CNTはガスの流量を上げるとビーズから切り離され、簡単に回収できる(引用:日刊工業新聞)。

名城ナノカーボンのHPによると、値段は50mgで9万5千円!1gに換算すると190万円!うむ、単層カーボンナノチューブを1g得ようと思えば車が買えてしまう訳です。ただし技術革新は進んでおり、どうやらニュースによると現在高純度単層カーボンナノチューブ1g50万円で手に入れる事ができるようです。それが今回の合成法を用いれば500分の1さらに生成に1週間かかっていたものが10分でできるとなると、本格的に実用化に結びつけたくなる技術ですね。ただ、実際今までかなりの量産化報道がなされてきたのにもかかわらず(関連記事参照)未だに価格が高いということは、量産化への道はもう少しかかりそうです。


nanotube.gif

カーボンナノチューブ(写真:名城ナノカーボン)

もちろん実用化にはまだ壁は有ると思いますが、とても有用な技術であるといえます。それに対して同じ炭素の同素体であるフラーレンは量産しているフロンティアカーボンでもまだまだ高く、一般的には1万円/gほど。あとから見つかったナノチューブの方が量産化に一歩近づいているようです。

ちなみに、著者が昔合成した有機化合物で、研究用試薬になったものはg単位で購入した場合1億4000万円しました(苦笑)。もちろん需要と供給のバランスと、極少量であっても全く利用できない訳ですが。

ところで、研究レベルの話ですが、ナノチューブを発見した飯島先生のcitation(引用)はすでに8000を超えているとの事。さすがにそれだけ研究者が躍起になって研究をしているというのは私の分野にはありません。今後どうなっていくかが注目です。

 

  • 外部リンク

東京大学 大学院工学系研究科 化学システム工学専攻 山口・野田研究室

野田優のホームページへようこそ

ナノテク未来地図インタビュー?野田優さん(東京大学大学院工学系研究科化学システム工学専攻准教授)

カーボンナノチューブ製造技術開発の動向

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. メルク、主力薬販売停止で15%減益
  2. IBM,high-k絶縁膜用ハフニウムの特性解析にスパコン「Bl…
  3. ニホニウムグッズをAmazonでゲットだぜ!
  4. 松本和子氏がIUPACのVice Presidentに選出される…
  5. 旭化成の今期、営業利益15%増の1250億円に
  6. 水溶性ニッケル塩を利用したグリーンな銅ナノ粒子合成法の開発
  7. 有機EL、寿命3万時間 京セラ開発、18年春に量産開始
  8. ダイセル化学、有機合成全製品を値上げ

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応
  2. 2018年 (第34回)日本国際賞 受賞記念講演会のお知らせ
  3. 東京化成工業がケムステVシンポに協賛しました
  4. MT-スルホン MT-Sulfone
  5. 中西 和樹 Nakanishi Kazuki
  6. カール・ジェラッシ Carl Djerassi
  7. 2009年イグノーベル賞決定!
  8. 生命が居住できる星の条件
  9. 抗体-薬物複合体 Antibody-Drug Conjugate
  10. カーボンニュートラルへの化学工学: CO₂分離回収,資源化からエネルギーシステム構築まで

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

分子のねじれの強さを調節して分子運動を制御する

第602回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科 塩谷研究室の中島 朋紀(なかじま …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP