[スポンサーリンク]

ケムステニュース

カーボンナノチューブの毒性を和らげる長さ

[スポンサーリンク]

 

 

Safety fears about carbon nanotubes, due to their structural similarity to asbestos, have been alleviated following research showing that reducing their length removes their toxic properties, experts say.

カーボンナノチューブはアスベストと構造が似ているためにその安全性が疑問視されている。その疑問に対して最近カーボンナノチューブの長さを短くすることによって、その毒性をなくすことが出来るという報告がされた。

引用:Science News
対訳:筆者

 

新しい材料が開発されるときにはその危険性に対する先見性が必要である。オゾン層を破壊したフロンガスや、多くの発がん性物質など、社会に有用であると思われていた物質に決定的な副作用があることはままある。

ナノ材料は長くその人体への影響が言及されてきた。このような人体への影響はその重要性にも関わらず、測定に時間がかかり、また有意差を認識することが難しい。そのため明確な危険性、安全性を決定するのに労力を必要とする。

 

このニュースでは最新の科学論文Angewandte Chemieからのリポートであり、カーボンナノチューブ自体が、生体での安定性を担持して、短くあれば毒性がないという主張をしている。

科学論文でトップのジャーナルでの報告とはいえ、基礎的な研究の段階であるため、このリポートからだけでは安全性の決定は難しい。しかし材料として世の中に出るためには重要な研究であり、意義深いデータである。このような研究が積極的に進み、安全性が認知された上でナノ材料が世の中で活躍されることが期待される。

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4320044258″ locale=”JP” title=”カーボンナノチューブ・グラフェン (最先端材料システムOne Point 1)”][amazonjs asin=”4062575663″ locale=”JP” title=”ナノカーボンの科学―セレンディピティーから始まった大発見の物語 (ブルーバックス)”]

やすたか

投稿者の記事一覧

米国で博士課程学生

関連記事

  1. セメントから超電導物質 絶縁体のはずなのに
  2. 東レ工場炎上2人重傷 名古屋
  3. 森林総合研究所、広葉樹害虫ヒメボクトウの性フェロモン化学構造を解…
  4. 信越化学、日欧でセルロース増産投資・建材向け堅調
  5. 松本和子氏がIUPACのVice Presidentに選出される…
  6. ダイハツなど、福島第一原発廃炉に向けハニカム型水素安全触媒を開発…
  7. カーボンナノペーパー開発 信州大、ナノテク新素材
  8. 大麻から作られる医薬品がアメリカでオーファンドラッグとして認証へ…

注目情報

ピックアップ記事

  1. ルミノール誘導体を用いるチロシン選択的タンパク質修飾法
  2. 有機合成化学協会誌2024年5月号:「分子設計・編集・合成科学のイノベーション」特集号
  3. カルボン酸β位のC–Hをベターに臭素化できる配位子さん!
  4. 第15回日本化学連合シンポジウム「持続可能な社会構築のための見分ける化学、分ける化学」
  5. 岸義人先生来学
  6. 知られざる法科学技術の世界
  7. エーザイ、抗体医薬の米社を390億円で買収完了
  8. ちっちゃい異性を好む不思議な生物の愛を仲立ちするフェロモン
  9. ベンザイン Benzyne
  10. 韓国チームがiPS細胞の作製効率高める化合物を発見

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年1月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP