[スポンサーリンク]

ケムステニュース

冬のナノテク関連展示会&国際学会情報

[スポンサーリンク]

2月~4月にかけては各業界での学会や、展示会が目白押しである。ここで取り上げたいのはナノテク関連の展示会&学会についてである。

 

 

ナノテク2010

 

 来る2月17日から3日間東京ビックサイトで開催される。ナノ素材、ナノ素材製造技術などを有する企業が出展する。ナノテクは、環境産業として注目される燃料電池、太陽電池等の分野で不可欠な技術である。

IMRET11

 

  マイクロリアクタについての国際学会で11回目となるが、今回、日本で初めて開催される。3月8日から京都にて開催が決定している。マイクロリアクタについての最新の研究事例は無論、世界的な工業的導入事例、特に導入が先行している欧州での事例等について情報を集めるに絶好の機会である。

 これまでナノテクやマイクロリアクタ分野とはあまり関係のない分野である方々にも参加される価値はあると考える。こういう不況期だからこそ、知恵と発想が大事である。何か良い発想のヒントが得られるかもしれないし、違う人脈ネットワークができ、自身の仕事への新たな展開も生まれるかもしれない。

関連書籍

konchan

投稿者の記事一覧

大学卒業後、特許業界、医薬業界を経験して、現職に。現職では、環境調和型として注目される次世代の化学プロセス関連の分野に携わっております。特に、最先端の化学プロセスについて

関連記事

  1. 石テレ賞、山下さんら3人
  2. 第63回野依フォーラム例会「データ駆動型化学が拓く新たな世界」特…
  3. ダイセル化学、有機合成全製品を値上げ
  4. 細胞集め増やす化合物…京大化学研発見、再生医療活用に…
  5. 理研の研究グループがアスパラガスの成分を分析、血圧降下作用がある…
  6. メリフィールド氏死去 ノーベル化学賞受賞者
  7. クラリベイト・アナリティクスが「引用栄誉賞2017」を発表
  8. アルツハイマー病に対する抗体医薬が米国FDAで承認

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 低分子ゲル化剤の分子設計、合成法と応用技術【終了】
  2. オンライン|次世代医療・診断・分析のためのマイクロ流体デバイス~微量、迅速・簡便、精密制御機能をどう生かすか~
  3. 中小企業・創薬ベンチャー必見!最新研究機器シェアリングシステム
  4. クリストファー・ウエダ Christopher Uyeda
  5. 「カルピス」みらいのミュージアム
  6. コーンフォース転位 Cornforth Rearrangement
  7. 三菱化学が有機太陽電池事業に参入
  8. 渡邉 峻一郎 Shun Watanabe
  9. 化学者のためのエレクトロニクス講座~電解パラジウムめっき編~
  10. 第二回触媒科学国際シンポジウム

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年1月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

【速報】2023年ノーベル化学賞は「量子ドットの発見と合成」へ!

2023年のノーベル化学賞は「量子ドットの発見と合成」の業績で、マサチューセッツ工科大学のMoung…

エキモフ, アレクセイ イワノビッチ Екимов, Алексей Иванович

エキモフ, アレクセイ イワノビッチ(Екимов, Алексей Иванович, Alexe…

ルイ・E. ・ブラス Louis E. Brus

ルイ・ユージーン・ブラス (Louis Eugene Brus, 1943年8月10日-, オハイオ…

モウンジ・バウェンディ Moungi G Bawendi

モウンジ・バウェンディ (Moungi G Bawendi 1961年3月15日 パリ生まれ)はアメ…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける分子生成の基礎

開催日:2023/10/11 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

はやぶさ2が持ち帰った有機化合物

小惑星リュウグウから始原的な「塩(Salt)」と有機硫黄分子群を発見(9月18日JAMSTECプレス…

Let’s Make Wave , Make World. −マイクロ波で!プロセス革新ワークショップ −

<内容>マイクロ波のプロと次世代プロセスへの転換に向けた勘所を押さえ、未来に向けたイノベーシ…

ゲルマベンゼニルアニオンを用いた単原子ゲルマニウム導入反応の開発

第566回のスポットライトリサーチは、京都大学化学研究所 物質創成化学研究系 有機元素化学領域 (山…

韮山反射炉に行ってみた

韮山反射炉は1857年に完成した静岡県伊豆の国市にある国指定の史跡(史跡名勝記念物)で、2015年に…

超高圧合成、添加剤が選択的物質合成の決め手に -電池材料等への応用に期待-

第565回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 科学技術創成研究院 フロンティア材料研究所 東・…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP