[スポンサーリンク]


ケムステニュース

  1. ガンマ線によるpHイメージングに成功 -スピンを用いて化学状態を非侵襲で観測-

    東京大学大学院工学系研究科の島添 健次 特任准教授、上ノ町 水紀 博士課程学生(研究当時)らは薬剤集積とpH等の化学環境を同時にイメージング可能な核医学の新しい手法を考案・確立しました。ガンマ線を用いた核医学診断は、悪性腫瘍等の早期検出に臨…

  2. 走り出すグリーンイノベーション基金事業~採択テーマと実施企業が次々に発表される~

    国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、「CO2等を用いたプラスチック…

  3. 第8回 野依フォーラム若手育成塾

    開催日・形式2022年7月7日(木) 9:15~(JST)オンライン開催(新型コロナウイルス…

  4. 世界初 もみ殻からLEDを開発!~オレンジ色に発光するシリコン量子ドットLED~

    広島大学の寺田詩歩氏(理学研究科 博士課程前期修了)、植田朋乃可氏(先進理工系科学研究科 博士課程前…

  5. 資生堂、製品開発の可能性を大きく広げる新規乳化法開発に成功:プレスリリースから化粧品研究の一端を垣間見る

    資生堂は、高い乳化安定性と使用感・効果感を高次元で両立させる、画期的な乳化技術の開発に成功しました。…

  6. 第13回化学遺産認定~新たに3件を認定しました~

  7. 千葉県産の天然資源「ヨウ素」が世界の子どもたちを救う

  8. 進め、分子たち!第2回国際ナノカーレースが3月に開催

  9. カチオン中間体の反応に新展開をもたらす新規フロー反応装置の開発

  10. 水溶性ニッケル塩を利用したグリーンな銅ナノ粒子合成法の開発

  11. 塩基の代わりに酸を使うクロスカップリング反応:X線吸収分光が解き明かすルイス酸の役割

  12. 繊維強化プラスチックの耐衝撃性を凌ぐゴム材料を開発

  13. 自己多層乳化を用いたマトリョーシカ微粒子の調製 〜油と水を混ぜてすぐ固めるだけ〜

  14. 化学企業が相次いで学会や顧客から表彰される

  15. 吉岡里帆さんが出演する企業ブランド広告の特設サイト「DIC岡里帆の研究室」をリニューアル

  16. 韓国に続き日本も深刻化?トラック運送に必要不可欠な尿素水が供給不安定

スポンサー

ピックアップ記事

  1. タミフルをどう作る?~インフルエンザ治療薬の合成~
  2. 2010年ノーベル化学賞予想―トムソン・ロイター版
  3. ヤモリの足のはなし ~吸盤ではない~
  4. 「MI×データ科学」コース実施要綱~データ科学を利用した材料研究の新潮流~
  5. 理系女性の人生設計ガイド 自分を生かす仕事と生き方
  6. フェリックス・カステラーノ Felix N. Castellano
  7. 転職を成功させる「人たらし」から学ぶ3つのポイント

注目情報

最新記事

カルボン酸β位のC–Hをベターに臭素化できる配位子さん!

カルボン酸のb位C(sp3)–H結合を直接臭素化できるイソキノリン配位子が開発された。イソキノリンに…

【12月開催】第十四回 マツモトファインケミカル技術セミナー   有機金属化合物 オルガチックスの性状、反応性とその用途

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

PAGE TOP