ケムステニュース
-
反応開発における顕著な功績を表彰する「鈴木章賞」が創設 ―北海道大学化学反応創成研究拠点(ICReDD)―
北海道大学化学反応創成研究拠点(ICReDD/アイクレッド)は,同大学名誉教授である鈴木 章先生の卒寿を記念するとともに,2010年ノーベル化学賞受賞の功績を称え「鈴木章賞」を創設しました。 東ソー株式会社からの協賛のもと,ICReDD教授…
-
酢酸エチルの高騰が止まらず。供給逼迫により購入制限も?
酢酸エチルの高騰が止まりません。2021 年 11 月 12 日現在、日本の酢酸エチ…
-
三菱ケミカルと三井化学がバイオマス原料由来ポリエステルの関連特許に係るライセンス契約を締結
三菱ケミカル株式会社は、当社が保有するバイオマス原料由来ポリエステルに係る基本特許(日本国特許第43…
-
最少の実験回数で高い予測精度を与える汎用的AI技術を開発 ~材料開発のDX:NIMS、旭化成、三菱ケミカル、三井化学、住友化学の水平連携で実現~
国立研究開発法人物質・材料研究機構(NIMS)、旭化成株式会社、三菱ケミカル株式会社、三井化学株式会…
-
高純度化学研究所が実物周期標本を発売開始
実物の元素のついた周期表の販売を開始いたしました。「名前は聞いたことがあるけど、実物は見たことが無い…
-
ダイセル発、にんにく由来の機能性表示食品「S-アリルシステイン」
-
NIMS WEEK2021-材料研究の最新成果発表週間- 事前登録スタート
-
ダイセルよりサステナブルな素材に関する開発成果と包括的連携が発表される
-
産総研より刺激に応じて自在に剥がせるプライマーが開発される
-
ビールに使われている炭水化物を特定する方法が発見される
-
カーボンナノチューブ薄膜のSEM画像を生成し、物性を予測するAIが開発される
-
令和3年度に登録された未来技術遺産が発表 ~フィッシャー・トロプシュ法や記憶媒体に関する資料が登録~
-
女子の強い味方、美味しいチョコレート作りを助ける化合物が見出される
-
イグノーベル賞2021が発表:今年は化学賞あり!
-
理研の研究グループがアスパラガスの成分を分析、血圧降下作用があることを発見
-
東工大発、光を操るイミド化合物/光で創られるロジウムアート錯体