odos 有機反応データベースC

  1. アルキンの環化三量化反応 Cyclotrimerization of Alkynes

    概要ニッケル、ロジウムなどを始めとし、さまざまな遷移金属錯体がアルキンの環化三量化触媒としてはたらくことが報告されている。なかでもジカルボニル(シクロペンタジエニル)コバルトCpCp(CO)2は汎用性の高い触媒の一つ…

  2. チャン・ラム・エヴァンス カップリング Chan-Lam-Evans Coupling

    概要アニリン・チオフェノール・フェノール類とアリールボロン酸のクロスカップリング…

  3. クメン法 Cumene Process

    概要アセトンおよびフェノールの工業的合成法。Friedel-Crafts…

  4. クリーギー グリコール酸化開裂 Criegee Glycol Oxidative Cleavage

    概要四酢酸鉛を用いる、1,2-ジオール(グリコール)の酸化的開裂法。過ヨウ素酸ナ…

  5. コープ脱離 Cope Elimination

    概要β水素を有するアミンオキシドは、加熱によりsyn脱離を起こしてアルケンを与え…

  6. コーリー・チャイコフスキー反応 Corey-Chaykovsky Reaction

  7. コープ転位 Cope Rearrangement

  8. コーリー・ウィンターオレフィン合成 Corey-Winter Olefin Synthesis

  9. カストロ・ステファンス カップリング Castro-Stephens Coupling

  10. カルボニル化を伴うクロスカップリング Carbonylative Cross Coupling

  11. クレメンゼン還元 Clemmensen Reduction

  12. クライゼン縮合 Claisen Condensation

  13. カルバメート系保護基 Carbamate Protection

  14. カニッツァロ反応 Cannizzaro Reaction

  15. クライゼン転位 Claisen Rearrangement

  16. コーリー・キム酸化 Corey-Kim Oxidation

スポンサー

ピックアップ記事

  1. The Art of Problem Solving in Organic Chemistry
  2. ジェイコブセン速度論的光学分割加水分解 Jacobsen Hydrolytic Kinetic Reasolution (Jacobsen HKR)
  3. 研究留学術―研究者のためのアメリカ留学ガイド
  4. あなたの分子を特別なカタチに―「CrystalProtein.com」
  5. ポンコツ博士の海外奮闘録XVI ~博士,再現性を高める②~
  6. 2012年イグノーベル賞発表!
  7. レーザー光で実現する新たな多結晶形成法

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…

PAGE TOP