[スポンサーリンク]

C

コープ転位 Cope Rearrangement

[スポンサーリンク]

 

概要

[3,3]シグマトロピー転位の基本。
平衡反応であり、1,5-ヘキサジエンの場合には140 kJmol-1のエネルギー障壁を越える活性化エネルギーを与えると相互変換が起きる。

合成化学的観点からは、oxy-Cope転位などのように、生成系が安定になるように基質を工夫した不可逆反応系の価値が高い。(関連反応を参照)

 

基本文献

  • Cope, A. C.; Hardy, E. M. J. Am. Chem. Soc. 194062, 441. DOI: 10.1021/ja01859a055
  • Rhoads, S. A.; Raulins, N. R. Org. React. 197522, 1.
  • Hill, R. K. Comprehensive Organic Synthesis 19915, 785.
  • Wilson, S. R. Org. React. 1993, 43, 93.

 

反応機構

他の[3,3]-sigmatropic転位と同様に、協奏的6員環遷移状態(特に理由がない場合にはいす型)を経由して進行する。
copear2.gif

反応例

 

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

 

関連反応

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4759808752″ locale=”JP” title=”ペリ環状反応―第三の有機反応機構”]

 

外部リンク

関連記事

  1. ベティ反応 Betti Reaction
  2. ブヘラ・ベルクス反応 Bucherer-Bergs reacti…
  3. ファヴォルスキー転位 Favorskii Rearrangeme…
  4. バナジル(アセチルアセトナト) Vanadyl(IV) acet…
  5. フロインターベルク・シェーンベルク チオフェノール合成 Freu…
  6. フォン・リヒター反応 von Richter Reaction
  7. ウィッティヒ転位 Wittig Rearrangement
  8. ポメランツ・フリッチュ イソキノリン合成 Pomeranz-Fr…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 房総半島沖350キロに希少金属 広範囲に
  2. 立体電子効果―三次元の有機電子論
  3. 最近のwebから〜固体の水素水?・化合物名の商標登録〜
  4. 真島利行系譜
  5. 宇宙なう:結晶生成サービス「Kirara」を利用してみた
  6. 有機合成化学協会誌2022年2月号:有機触媒・ルイス酸触媒・近赤外光応答性ポルフィリン類縁色素・アリルパラジウム中間体・スルホン・ポリオキソメタレート
  7. クライゼン転位 Claisen Rearrangement
  8. Nitrogen Enriched Gasoline・・・って何だ?
  9. 耐薬品性デジタルマノメーター:バキューブランド VACUU・VIEW
  10. 第91回―「短寿命化学種の分光学」Daniel Neumark教授

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP