[スポンサーリンク]

C

コーリー・キム酸化 Corey-Kim Oxidation

[スポンサーリンク]

 

概要

ジメチルスルフィド-NCS系を用いるアルコールの酸化。第一級アルコールの酸化はアルデヒドで止まる。

基本文献

 

反応機構

Swern酸化ではDMSOと塩化オキザリルから活性種であるクロロスルホニウム塩が生成する。Corey-Kim法ではCl2あるいはNCSとジメチルスルフィドから類似の活性種が生成する。

 

反応例

図のようにβ-γ位に二重結合があると、異性化してα,β-不飽和カルボニル化合物を形成することもある。
corey-11.gif
トリエチルアミン非添加の条件では、クロル置換体が生成[1]してくる。とくに置換反応に活性なアリル・ベンジル位はその傾向が顕著。アリルクロライド合成の一例[2]を示す。
corey_kim_4.gif
Ingenolの合成[3] corey_kim_5.gif

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

[1] Corey, E.J.; Kim, C. U.; Takeda, M. Tetrahedron Lett. 1972, 13, 4339. doi:10.1016/S0040-4039(01)94310-2

[2] Denmark, S. E.; Fu, J. Org. Lett. 20024, 1951. DOI: 10.1021/ol025971t

[3] Tanino, K.; Onuki, K.; Asano, K.; Miyashita, M.; Nakamura, T.; Takahashi, Y.; Kuwajima, I. J. Am. Chem. Soc. 2003125, 1498. DOI: 10.1021/ja029226n

 

関連反応

 

関連書籍

 

外部リンク

関連記事

  1. 還元的脱硫反応 Reductive Desulfurizatio…
  2. チチバビン反応 Chichibabin Reaction
  3. ウルフ・デッツ反応 Wulff-Dotz Reaction
  4. ワインレブケトン合成 Weinreb ketone synthe…
  5. 2-(トリメチルシリル)エトキシカルボニル保護基 Teoc Pr…
  6. ボールドウィン則 Baldwin’s Rule
  7. エピスルフィド合成 Episulfide Synthesis
  8. ターボグリニャール試薬 Turbo Grignard Reage…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ナフサ、25年ぶり高値・4―6月国産価格
  2. 有機ELディスプレイ材料市場について調査結果を発表
  3. ポンコツ博士の海外奮闘録⑥ 〜博士,アメ飯を食す。おうち系お肉編〜
  4. ケムステV年末ライブ2021開催報告! 〜今年の分子 and 人気記事 Top 10〜
  5. ワムシが出す物質でスタンする住血吸虫のはなし
  6. Dead Ends And Detours: Direct Ways To Successful Total Synthesis
  7. イグノーベル賞2022が発表:化学賞は無かったけどユニークな研究が盛りだくさん
  8. 作った分子もペコペコだけど作ったヤツもペコペコした話 –お椀型分子を利用した強誘電体メモリ–
  9. テトラサイクリン類の全合成
  10. バートリ インドール合成 Bartoli Indole Synthesis

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

注目情報

最新記事

薬学会一般シンポジウム『異分野融合で切り込む!膜タンパク質の世界』

3月に入って2022年度も終わりが近づき、いよいよ学会年会シーズンになってきました。コロナ禍も終わり…

【ナード研究所】新卒採用情報(2024年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代…と、…

株式会社ナード研究所ってどんな会社?

株式会社ナード研究所(NARD)は、化学物質の受託合成、受託製造、受託研究を通じ…

マテリアルズ・インフォマティクスを実践するためのベイズ最適化入門 -デモンストレーションで解説-

開催日:2023/04/05 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

ペプチド修飾グラフェン電界効果トランジスタを用いた匂い分子の高感度センシング

第493回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 物質理工学院 材料系 早水研究室の本間 千柊(ほ…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 2

第一弾に引き続き第二弾。薬学会付設展示会における協賛企業とのケムステコラボキャンペーンです。…

有機合成化学協会誌2023年3月号:Cynaropicri・DPAGT1阻害薬・トリフルオロメチル基・イソキサゾール・触媒的イソシアノ化反応

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年3月号がオンライン公開されました。早…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 1

さて、日本化学会春季年会の付設展示会ケムステキャンペーンを3回にわたり紹介しましたが、ほぼ同時期に行…

推進者・企画者のためのマテリアルズ・インフォマティクスの組織推進の進め方 -組織で利活用するための実施例を紹介-

開催日:2023/03/22 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

Part 1・Part2に引き続き第三弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP