[スポンサーリンク]

C

コープ脱離 Cope Elimination

[スポンサーリンク]

 

概要

β水素を有するアミンオキシドは、加熱によりsyn脱離を起こしてアルケンを与える。脱離の方向はHofmann則に従う。

基本文献

  • Cope, A. C., Foster, T. T., Towle, P. H. J. Am. Chem. Soc. 1949, 71, 3929. DOI: 10.1021/ja01180a014
  •  Cope, A. C.; LeBel, N. A. J. Am. Chem. Soc. 196082, 4656. DOI: 10.1021/ja01502a052
  • Cope, A. C.; Ciganek, E.; Howell, C. F.; Schweizer, E. E. J. Am. Chem. Soc. 1960, 82, 4663 doi:10.1021/ja01502a053
  •  Cope, A. C., Trumbull, E. R. Org. React. 196011, 317.
  • DePuy, C. H.; King, R. W. Chem. Rev. 196060, 431. DOI: 10.1021/cr60207a001

 

反応機構

n-ene-5.gif

反応例

 

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

 

関連反応

 

関連書籍

 

外部リンク

関連記事

  1. カルバメート系保護基 Carbamate Protection
  2. ダキン・ウェスト反応 Dakin-West Reaction
  3. ヨードラクトン化反応 Iodolactonization
  4. エドマン分解 Edman Degradation
  5. ヴィルスマイヤー・ハック反応 Vilsmeier-Haack R…
  6. MAC試薬 MAC Reagent
  7. 山口マクロラクトン化 Yamaguchi Macrolacton…
  8. ピニック(クラウス)酸化 Pinnick(Kraus) Oxid…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ちっちゃい異性を好む不思議な生物の愛を仲立ちするフェロモン
  2. 3Dプリンタとシェールガスとポリ乳酸と
  3. 計算化学者は見下されているのか? Part 1
  4. ホウ素から糖に手渡される宅配便
  5. 日本語で得る学術情報 -CiNiiのご紹介-
  6. 新課程視覚でとらえるフォトサイエンス化学図録
  7. ルテニウム触媒によるC-C結合活性化を介した水素移動付加環化型カップリング
  8. マイクロ波の技術メリット・事業メリットをお伝えします!/マイクロ波化学(株)10月度ウェビナー
  9. 触媒の貴金属低減化、劣化対策の技術動向【終了】
  10. オルトチタン酸テトライソプロピル:Tetraisopropyl Orthotitanate

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

注目情報

最新記事

材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?

開催日:2023/06/08  申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウ…

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

第3回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、7月21日(金)に第3…

第38回ケムステVシンポ「多様なキャリアに目を向ける:化学分野のAltac」を開催します!

本格的な夏はまだまだ先ですが、毎日かなり暖かくなってきました。皆様お変わりございませんでしょうか。…

フラノクマリン -グレープフルーツジュースと薬の飲み合わせ-

2023年2月に実施された第108回薬剤師国家試験において、スウィーティーという単語…

構造の多様性で変幻自在な色調変化を示す分子を開発!

第522回のスポットライトリサーチは、北海道大学 有機化学第一研究室(鈴木孝紀 研究室)で博士課程を…

マテリアルズ・インフォマティクス適用のためのテーマ検討の進め方とは?

開催日:2023/05/31 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

リングサイズで性質が変わる蛍光性芳香族ナノベルトの合成に成功

第521回のスポットライトリサーチは、名古屋大学大学院理学研究科理学専攻 物質・生命化学領域 有機化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのプロダクト開発ポジションとは?

開催日:2023/06/01 申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウン…

種子島沖海底泥火山における表層堆積物中の希ガスを用いた流体の起源深度の推定

第520回のスポットライトリサーチは、琉球大学大学院 理工学研究科海洋自然科学専攻 地殻内部水圏地化…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP