[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

スタンリー・ウィッティンガム M. S. Whittingham

[スポンサーリンク]

マイケル・スタンリー・ウィッティンガム (Michael Stanley Whittingham、1941年x月xx日(イギリス生)-)は、アメリカの材料化学者である。ビンガムトン大学教授(写真:Science Studio)。2019年に「リチウムイオン電池の開発」に関する業績でノーベル化学賞を受賞した。

経歴

1964 オックスフォード大学 卒業
1967 オックスフォード大学 修士号取得
1968 オックスフォード大学 博士号取得
1968-1972 スタンフォード大学 博士研究員
1972-1984 Exxon Research & Engineering Company
1984-1988 Schlumberger
1988-現在 ビンガムトン大学 教授
2011-現在 Research Professor and Director NECCES EFRC, SUNY Stony Brook
2001-現在 Professor of Materials Science, Director Materials Science and Engineering Program
2012-現在 ニューヨーク州立大学 Distinguished Professor

受賞歴

1971 Young Author Award from the Electrochemical Society
2002 Battery Research Award
2004 Fellow of the Electrochemical Society
2007 Research Foundation Outstanding Research Award
2007 Chancellors Award for Excellence in Scholarship, SUNY
2010 American Chemical Society-NERM Award for Achievements in the Chemical Sciences
2010 GreentechMedia top 40 innovators for contributions to advancing green technology
2012 Yeager Award of the International Battery Association
2013 Fellow, Materials Research Society
2015 Thomson Reuter Citation Award
2019 Nobel Prize in Chemistry

研究概要

リチウム電池の発明およびインターカレーション化学における貢献

正極材料として二硫化チタンを使い、負極にリチウム金属を使うことで、繰り返し充放電可能な新しい電池を開発。二硫化チタンは層状の化合物で、リチウムイオンが出入りしても形が壊れにくく、繰り返し充放電が可能な物質です。この”層状化合物にイオンが出入りする”という考え方は、インターカレーションと呼ばれており、その後の電池材料で広く使われる極めて重要な考え方となった。

ノーベル財団プレスリリースより引用・改変

この開拓的業績が評価され、John B. Goodenough吉野彰とともに2019年のノーベル化学賞を受賞した。

コメント&その他

  • 240以上の原著論文を執筆、16の米国特許を取得。

関連動画

関連文献

  1. Whittingham, M. S. Chem. Rev. 2004, 104, 4271–4301. doi:10.1021/cr020731c

関連書籍

外部リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 竜田 邦明 Kuniaki Tatsuta
  2. ウォルター・カミンスキー Walter Kaminsky
  3. ロルフ・ミュラー Rolf Muller
  4. 長谷川 靖哉 Yasuchika Hasegawa
  5. 小坂田 耕太郎 Kohtaro Osakada
  6. 八島栄次 Eiji Yashima
  7. デイヴィッド・マクミラン David W. C. MacMill…
  8. キャサリン・M・クラッデン Cathleen M. Crudde…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ヒスチジン近傍選択的なタンパク質主鎖修飾法
  2. 【好評につきリピート開催】マイクロ波プロセスのスケールアップ〜動画で実証設備を紹介!〜 ケミカルリサイクル、乾燥炉、ペプチド固相合成、エステル交換、凍結乾燥など
  3. ニセクロハツの強毒原因物質を解明 “謎の毒キノコ” 京薬大准教授ら
  4. 住友化学、液晶関連事業に100億円投資・台湾に新工場
  5. 嫌気性コリン代謝阻害剤の開発
  6. 日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 2
  7. 化学大手9月中間 三井化学と旭化成が経常減益
  8. 第3回ITbM国際シンポジウム(ISTbM-3)、第11回平田アワード、第1回岡崎アワード
  9. 金子 弘昌 Hiromasa Kaneko
  10. Arcutine類の全合成

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年9月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

注目情報

最新記事

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP