[スポンサーリンク]


odos 有機反応データベースO

  1. オキシム/ヒドラゾンライゲーション Oxime/Hydrazone Ligation

    概要ケトン・アルデヒドは生体分子にまれにしか存在しないため、位置選択的な生体共役反応の標的として有用である。しかしながらイミン形成でのライゲーションを行おうとしても、イミンの熱力学的安定性の乏しさ、反応の可逆性、酸性脱水縮合条件…

  2. 有機テルル媒介リビングラジカル重合 Organotellurium-mediated Living Radical Polymerization (TERP)

    概要TERP (Organotellurium-Mediated Living Radical …

  3. 硫酸エステルの合成 Synthesis of Organosulfate

    概要硫酸エステル(organosulfate)は様々な生物活性化合物に存在する官能基である。また…

  4. 有機トリフルオロボレート塩 Organotrifluoroborate Salt

    有機トリフルオロボレート塩(R-BF3-)は、熱・空気・湿気に安定で扱いやすい結晶性ホウ素化合物であ…

  5. O-アシルイソペプチド法 O-acylisopeptide Method

    概要セリン・スレオニン残基側鎖のヒドロキシル基においてエステル結合へと異性化したペプチドをO-ア…

  6. エノラートの酸化的カップリング Oxidative Coupling of Enolate

  7. オーヴァーマン転位 Overman Rearrangement

  8. 有機リチウム試薬 Organolithium Reagents

  9. 芳香族メチルの酸化 Oxidation of Methyl Group of Aryl Compounds

  10. オキシ-コープ転位 Oxy-Cope Rearrangement

  11. オッペナウアー酸化 Oppenauer Oxidation

  12. オルトメタル化 Directed Ortho Metalation

  13. オキシ水銀化・脱水銀化 Oxymercuration-Demercuration

  14. 四酸化オスミウム Osmium Tetroxide (OsO4)

  15. 有機銅アート試薬 Organocuprate

  16. オレフィンメタセシス Olefin Metathesis

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 低分子ゲル化剤・増粘剤の活用と材料設計、応用技術
  2. イグノーベル賞2020が発表 ただし化学賞は無し!
  3. 不安定な高分子原料を従来に比べて 50 倍安定化することに成功! ~水中での化学反応・材料合成に利用可能、有機溶媒の大幅削減による脱炭素に貢献~
  4. コエンザイムQ10 /coenzyme Q10
  5. 反応機構を書いてみよう!~電子の矢印講座・その1~
  6. ローゼンムント還元 Rosenmund Reduction
  7. チャンパック・チャッタージー Champak Chatterjee

注目情報

最新記事

材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?

開催日:2023/06/08  申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウ…

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

第3回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、7月21日(金)に第3…

第38回ケムステVシンポ「多様なキャリアに目を向ける:化学分野のAltac」を開催します!

本格的な夏はまだまだ先ですが、毎日かなり暖かくなってきました。皆様お変わりございませんでしょうか。…

フラノクマリン -グレープフルーツジュースと薬の飲み合わせ-

2023年2月に実施された第108回薬剤師国家試験において、スウィーティーという単語…

PAGE TOP