[スポンサーリンク]


odos 有機反応データベースO

  1. オキシム/ヒドラゾンライゲーション Oxime/Hydrazone Ligation

    概要ケトン・アルデヒドは生体分子にまれにしか存在しないため、位置選択的な生体共役反応の標的として有用である。しかしながらイミン形成でのライゲーションを行おうとしても、イミンの熱力学的安定性の乏しさ、反応の可逆性、酸性脱水縮合条件…

  2. 有機テルル媒介リビングラジカル重合 Organotellurium-mediated Living Radical Polymerization (TERP)

    概要TERP (Organotellurium-Mediated Living Radical …

  3. 硫酸エステルの合成 Synthesis of Organosulfate

    概要硫酸エステル(organosulfate)は様々な生物活性化合物に存在する官能基である。また…

  4. 有機トリフルオロボレート塩 Organotrifluoroborate Salt

    有機トリフルオロボレート塩(R-BF3-)は、熱・空気・湿気に安定で扱いやすい結晶性ホウ素化合物であ…

  5. O-アシルイソペプチド法 O-acylisopeptide Method

    概要セリン・スレオニン残基側鎖のヒドロキシル基においてエステル結合へと異性化したペプチドをO-ア…

  6. エノラートの酸化的カップリング Oxidative Coupling of Enolate

  7. オーヴァーマン転位 Overman Rearrangement

  8. 有機リチウム試薬 Organolithium Reagents

  9. 芳香族メチルの酸化 Oxidation of Methyl Group of Aryl Compounds

  10. オキシ-コープ転位 Oxy-Cope Rearrangement

  11. オッペナウアー酸化 Oppenauer Oxidation

  12. オルトメタル化 Directed Ortho Metalation

  13. オキシ水銀化・脱水銀化 Oxymercuration-Demercuration

  14. 四酸化オスミウム Osmium Tetroxide (OsO4)

  15. 有機銅アート試薬 Organocuprate

  16. オレフィンメタセシス Olefin Metathesis

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ジョージ・クラフォード M. George Craford
  2. リアル『ドライ・ライト』? ナノチューブを用いた新しい蓄熱分子の設計-前編
  3. 第46回「趣味が高じて化学者に」谷野圭持教授
  4. モンサント酢酸合成プロセス Monsanto Process for Acetic Acid Synthesis
  5. 究極のエネルギーキャリアきたる?!
  6. LEGO ゲーム アプローチ
  7. マイクロ波によるケミカルリサイクル 〜PlaWave®︎の開発動向と事業展望〜

注目情報

最新記事

【12月開催】第十四回 マツモトファインケミカル技術セミナー   有機金属化合物 オルガチックスの性状、反応性とその用途

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

PAGE TOP