[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

デヴィッド・ニセヴィッツ David A. Nicewicz

[スポンサーリンク]

デヴィッド・A・ニセヴィッツ (David A. Nicewicz、19xx年x月x日-)は、米国の有機化学者である。ノースカロライナ大学チャペルヒル校 准教授(写真:UNC Chapel Hill)。

経歴

2000 ノースカロライナ大学シャーロット校 卒業 (Jordan C. Polar教授)
2002 ノースカロライナ大学シャーロット校 修士号取得(Craig A. Ogle教授)
2006 ノースカロライナ大学チャペルヒル校 博士号取得 (Jeffrey S. Johnson教授)
2007-2009 プリンストン大学 博士研究員 (David W. C. MacMillan教授)
2009-2015 ノースカロライナ大学チャペルヒル校 助教授
2015-現在 ノースカロライナ大学チャペルヒル校 准教授
2016-現在 北京大学 Pengcheng Professor of Chemistry

受賞歴

2017 The Hirata Award, Nagoya University
2016 Society of Synthetic Organic Chemistry, Japan Lectureship Award
2015 Camille Dreyfus Teacher-Scholar Award
2015 Ruth Hettleman Prize for Artistic and Scholarly Achievement – University of North Carolina
2015 Eli Lilly Grantee Award
2014-2019 NSF CAREER Award
2014 Amgen Young Investigator Award
2013 Boehringer Ingelheim New Investigator Award in Organic Chemistry
2013 Junior Faculty Development Award – University of North Carolina
2012 Packard Fellowship in Science and Engineering
2012 Thieme Chemistry Journal Award
2011 James Moeser Award for Distinguished Research
2009 Eli Lilly New Faculty Award

研究概要

可視光レドックス有機触媒を用いる化学反応の開発

とりわけ9-メシチルアクリジニウム塩(福住触媒)を用いる有機合成反応の開発によって顕著な業績をあげている。

関連動画

参考文献

  1. “A General Approach to Catalytic Alkene Anti-Markovnikov Hydrofunctionalization Reactions via Acridinium Photoredox Catalysis.” Margrey, K. A.; Nicewicz, D. A.  Acc. Chem. Res. 2016, 49, 1997-2006. DOI: 10.1021/acs.accounts.6b00304
  2. “Organic Photoredox Catalysis” Romero, N. A.; Nicewicz, D. A. Chem. Rev. 2016, 116, 10075-10166. DOI: 10.1021/acs.chemrev.6b00057
  3. “Acridinium-Based Photocatalysts: A Sustainable Option in Photoredox Catalysis.” Joshi-Pangu, A.; Lévesque, F.; Roth, H. G.; Oliver, S. F.; Campeau, L.-C.; Nicewicz, D.; DiRocco, D. A. J. Org. Chem. 2016, 81, 7244-7249. DOI: 10.1021/acs.joc.6b01240

関連リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 紫綬褒章化学者一覧 Medal with Purple Ribb…
  2. マット・シグマン Matthew S. Sigman
  3. チャオ=ジュン・リー Chao-Jun Li
  4. ダン・シングルトン Daniel Singleton
  5. ブライアン・コビルカ Brian K. Kobilka
  6. ディーン・トースト F. Dean Toste
  7. 櫻井英樹 Hideki Sakurai
  8. スコット・デンマーク Scott E. Denmark

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. スイスでポスドクはいかが?
  2. 武田オレフィン合成 Takeda Olefination
  3. オーストラリア国境警備で大活躍の”あの”機器
  4. ケーニッヒ・クノール グリコシド化反応 Koenigs-Knorr Glycosidation
  5. グサリときた言葉
  6. エチレンを離して!
  7. 畠山琢次 Takuji Hatakeyama
  8. 化学者のためのエレクトロニクス講座~電解ニッケルめっき編~
  9. ウコンの成分「クルクミン」自体に効果はない?
  10. ノーベル化学賞受賞者が講演 3月1日、徳島文理大学

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年7月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

超塩基に匹敵する強塩基性をもつチタン酸バリウム酸窒化物の合成

第604回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 元素戦略MDX研究センターの宮﨑 雅義(みやざぎ…

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP