2005年 1月

  1. ノーベル賞・田中さん愛大で講義

    SSC合格の高校生「発想力すごい」目を輝かせ受講ノーベル化学賞受賞者で、愛媛大客員教授でもある田中耕一さん(45) が15日、松山市文京町の同大学で研究員らに向けて…

  2. 呉羽化学、社名を「クレハ」に

    大手化学メーカーの呉羽化学工業は17日、10月に社名を「クレハ」に変更する、と発表した。1944年の…

  3. 長井長義の日記など寄贈 明治の薬学者、徳島大へ

     幕末から明治時代にかけ、日本の薬学の発展に寄与した薬学者長井長義の日記などの関連資料約800点…

  4. 炭素ボールに穴、水素入れ閉じ込め 「分子手術」成功

    炭素原子60個がサッカーボール状につながった分子「フラーレン」に穴を開け、中に水素分子を入れ、穴…

  5. 元素も分析する電子顕微鏡

    ナノ技術を応用して新物質の開発に取り組んでいる研究員A氏。この頃物質を原子単位に分解する作業に没頭し…

  6. 旭硝子が新中期計画、液晶・PDPガラス基板事業に注力

  7. 青色LED和解:中村教授「日本の司法制度は腐ってる」

  8. 三井化学、「環状オレフィンコポリマー(商標:アペル)」の生産能力増強を決定

  9. 8億4400万円で和解 青色LED発明対価訴訟

  10. エコエネルギー 家庭で競争

  11. 画期的な糖尿病治療剤を開発

  12. 有機超伝導候補が室温超高速光応答材料に変身

  13. 植物改良の薬開発 金大・染井教授 根を伸ばす薬剤や、落果防止のものも

  14. ひらめききらめく:/1 「創」のとき、夢の鼓動 /北海道

  15. <理研研究員>「論文3本」の実験データ改ざん

  16. 分子標的薬、手探り続く

スポンサー

ピックアップ記事

  1. フレーザー・ストッダート James Fraser Stoddart
  2. 京のX線分析装置、国際標準に  島津製・堀場、EU環境規制で好調
  3. クロム(η6-アレーン)カルボニル錯体 Cr(η6-arene)(CO)3 Complex
  4. 研究室でDIY!~割れないマニホールドをつくろう~
  5. ヤモリの足のはなし ~吸盤ではない~
  6. 翻訳アルゴリズムで化学反応を予測、IBMの研究者が発表
  7. 付設展示会へ行こう!ーWiley編

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

PAGE TOP