[スポンサーリンク]

ケムステニュース

炭素ボールに穴、水素入れ閉じ込め 「分子手術」成功

[スポンサーリンク]

炭素原子60個がサッカーボール状につながった分子「フラーレン」に穴を開け、中に水素分子を入れ、穴を元通り閉じることに、京都大化学研究所の小松紘一教授らが世界で初めて成功した。狙い通りに段階を踏んで化学反応を進める「分子手術」と呼ばれる手法で、ナノテクの基盤技術として役立ちそうだ。14日付の米科学誌「サイエンス」で発表する。  フラーレンは直径約1ナノメートル(ナノは10億分の1)で、代表的なナノテク素材のひとつ。特に内部に金属原子などを閉じこめたフラーレンは、独特の性質を示し、半導体材料や医療用試薬などへの応用が期待されている。ただ、これまで原子や分子を効率よく閉じ込める方法がなかった。  小松さんらはまず、3段階の化学反応でフラーレンに13角形の穴を開けて、かご状にした。この「かご」を高温高圧の水素タンクに入れると、水素分子が中に入った。3段階の化学反応で穴を8角形に狭め、最後に真空中で加熱して穴を完全に閉じて「水素入りフラーレン」を完成させた。小松さんは「次は金属を入れたい」と話している。(引用:朝日新聞)(図出典:サイエンス

 

面白いですね。もうちょっと合成的に簡単に話しますと2のかご型フラーレンを作った後にSをm-CPBAで酸化してスルホンとします。次に光反応でSをとばして、四塩化チタンと亜鉛でマクマリーカップリングをして環を縮小させ最後に熱して、フェニル基と 2-pyridyl基を飛ばしてつまりふたを閉めて完了というところですか。

収率は4段階で22%ですが、今まではこのような例はあったものの0.1%以下でしたのでそれまでにくらべれば非常に良い方法といえます。もう少し改良すれば、金属入りフラーレンも大量合成できるのではないでしょうか。

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4062571684″ locale=”JP” title=”サッカーボール型分子C60―フラーレンから五色の炭素まで (ブルーバックス)”][amazonjs asin=”4815806691″ locale=”JP” title=”フラーレンとナノチューブの科学”]

 

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. カーボンナノチューブ薄膜のSEM画像を生成し、物性を予測するAI…
  2. トムソン:2006年ノーベル賞の有力候補者を発表
  3. ミツバチの活動を抑えるスプレー 高知大発の企業が開発
  4. ヘリウムガスのリサイクルに向けた検討がスタート
  5. 健康食品 高まる開発熱 新素材も続々
  6. ノバルティス、後発薬品世界最大手に・米独社を買収
  7. ナノチューブを大量生産、産業技術総合研が技術開発
  8. メディビック、抗がん剤「グルフォスファミド」の第II相試験を開始…

注目情報

ピックアップ記事

  1. ノーベル賞への近道?ー研究室におけるナレッジマネジメントー
  2. 100年以上未解明だった「芳香族ラジカルカチオン」の構造を解明!
  3. TLCと反応の追跡
  4. 無保護カルボン酸のラジカル機構による触媒的酸化反応の開発
  5. オルト−トルイジンと発がんの関係
  6. アノマー効果を説明できますか?
  7. 日本の化学産業を支える静岡県
  8. オートファジーの化学的誘起で有害物質除去を行う新戦略「AUTAC」
  9. 2009年ロレアル・ユネスコ女性科学者 日本奨励賞発表
  10. 「赤チン」~ある水銀化合物の歴史~

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年1月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

Pdナノ粒子触媒による1,3-ジエン化合物の酸化的アミノ化反応の開発

第629回のスポットライトリサーチは、関西大学大学院 理工学研究科(触媒有機化学研究室)博士課程後期…

第4回鈴木章賞授賞式&第8回ICReDD国際シンポジウム開催のお知らせ

計算科学,情報科学,実験科学の3分野融合による新たな化学反応開発に興味のある方はぜひご参加ください!…

光と励起子が混ざった準粒子 ”励起子ポラリトン”

励起子とは半導体を励起すると、電子が価電子帯から伝導帯に移動する。価電子帯には電子が抜けた後の欠…

三員環内外に三連続不斉中心を構築 –NHCによる亜鉛エノール化ホモエノラートの精密制御–

第 628 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院薬学研究科 分子薬科学専…

丸岡 啓二 Keiji Maruoka

丸岡啓二 (まるおか けいじ)は日本の有機化学者である。京都大学大学院薬学研究科 特任教授。専門は有…

電子一つで結合!炭素の新たな結合を実現

第627回のスポットライトリサーチは、北海道大有機化学第一研究室(鈴木孝紀教授、石垣侑祐准教授)で行…

柔軟な姿勢が成功を引き寄せた50代技術者の初転職。現職と同等の待遇を維持した確かなサポート

50代での転職に不安を感じる方も多いかもしれません。しかし、長年にわたり築き上げてきた専門性は大きな…

SNS予想で盛り上がれ!2024年ノーベル化学賞は誰の手に?

さてことしもいよいよ、ノーベル賞シーズンが到来します!化学賞は日本時間 2024…

「理研シンポジウム 第三回冷却分子・精密分光シンポジウム」を聴講してみた

bergです。この度は2024年8月30日(金)~31日(土)に電気通信大学とオンラインにて開催され…

【書籍】Pythonで動かして始める量子化学計算

概要PythonとPsi4を用いて量子化学計算の基本を学べる,初学者向けの入門書。(引用:コ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP