[スポンサーリンク]

ケムステニュース

<理研研究員>「論文3本」の実験データ改ざん

[スポンサーリンク]

理化学研究所(埼玉県和光市)の男性副主任研究員(54)が執筆した研究論文2本の実験データが改ざんされていたことが24日、理研の調査で分かった。別の論文1本も改ざんされた可能性が高く、理研は計3本の論文を取り下げるよう勧告した。副主任研究員は9月末、共同研究者の女性研究員(38)も10月に退職した。(引用:毎日新聞
よくないことです。化学の分野でもよくみられます。実際そのときはそういう結果からそう考えてそう書いたということはありますがデータの改ざんはいけません。どうしてもこのデータがあるとこういう風に書けない、こういう結果に導けないということがあるでしょう。そういうときは、時間がかかってももう一度行うことが重要だと思います。

 

最近の論文は投稿から公開まで非常に短い時間で行われます。それが原因で研究にもスピードが求められ、多くのおかしなデータがでてきてしまうようです。私が競合している研究室の1つでもあきらかにおかしいデータが多々あり、それが原因で論文が通らず、正しい結果を公表できない場合がありました。そういうことは時間がたてばすぐにわかり、悪い評判が広がるものです。科学を研究している以上、出た結果にまっすぐむきあう気持ちが必要だと思います。

関連書籍

[amazonjs asin=”4062575353″ locale=”JP” title=”背信の科学者たち―論文捏造、データ改ざんはなぜ繰り返されるのか (ブルーバックス)”]
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. かぶれたTシャツ、原因は塩化ジデシルジメチルアンモニウム
  2. 小6、危険物取扱者乙種全類に合格 「中学で理科実験楽しみ」
  3. 三菱化学グループも石化製品を値上げ、原油高で価格転嫁
  4. Eリリーの4-6月期は19%減益、通期見通し上方修正
  5. 発展が続く新型コロナウィルス対応
  6. 旭化成ファインケム、新規キラルリガンド「CBHA」の工業化技術を…
  7. 創造化学研究所、環境負荷の少ない実証ベンチプラント稼動へ
  8. 塩野義製薬/米クレストール訴訟、控訴審でも勝訴

注目情報

ピックアップ記事

  1. 茅幸二、鈴木昭憲、田中郁三ら文化功労者に
  2. がん細胞を狙い撃ち 田澤富山医薬大教授ら温熱治療新装置 体内に「鉄」注入、電磁波で加熱
  3. 2016 SciFinder Future Leadersプログラム参加のススメ
  4. 超原子価ヨウ素 Hypervalent Iodine
  5. トーマス・ズートホーフ Thomas Sudhof
  6. ブラッテラキノン /blattellaquinone
  7. 第129回―「環境汚染有機物質の運命を追跡する」Scott Mabury教授
  8. ルミノール誘導体を用いるチロシン選択的タンパク質修飾法
  9. 独バイエル、2004年は3部門全てで増収となった可能性=CEO
  10. 第134回―「脳神経系の理解を進める分析化学」Jonathan Sweeder教授

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年1月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP