[スポンサーリンク]


2009年 1月

  1. 研究室での英語【Part 2】

    前回のPart1に引き続き、研究室で使われてる英語を紹介!今回は、アメリカのラボでしか通じないかも?な、ちょっとばかし本場仕込みな単語もとりあげてみます。?こういうのが自然に口を突いて出てくれば、ちょっとカッコイイ・・・かも知れませ…

  2. 緑色蛍光タンパク Green Fluorescent Protein (GFP)

    緑色蛍光タンパク(Green Fluorescent Protein, GFP)は、 オワンクラゲ(…

  3. 白川英樹 Hideki Shirakawa

    白川英樹 (しらかわ ひでき、1936年8月20日-)は、日本の高分子化学者である。筑波大学名誉教授…

  4. 池田 富樹 Tomiki Ikeda

    池田 富樹(いけだ とみき、19xx年xx月xx日-)は、日本の高分子化学者、材料化学者である(写真…

  5. リチャード・スモーリー Richard E. Smalley

    リチャード・アーレット・スモーリー(Richard Errett Smalley、1943年6月6日…

  6. マリウス・クロア G. Marius Clore

  7. アンソニー・スペック Anthony L. Spek

  8. 井上 佳久 Yoshihisa Inoue

  9. チャド・マーキン Chad A. Mirkin

  10. 2008年10大化学ニュース2

  11. ティム・スワガー Timothy M. Swager

  12. ダニエル・ノセラ Daniel G. Nocera

  13. 2008年10大化学ニュース

  14. ゴム状硫黄は何色?

  15. 4-メルカプト安息香酸:4-Mercaptobenzoic Acid

  16. ロジャー・チェン Roger Y. Tsien

スポンサー

ピックアップ記事

  1. Biotage Selekt+ELSD【実機レビュー】
  2. メラノーマ治療薬のリード化合物を発見
  3. 松村 保広 Yasuhiro Matsumura
  4. 住友化・大日本住友薬、ファイザーと高血圧症薬で和解
  5. ヴェンキィ・ラマクリシュナン Venkatraman Ramakrishnan
  6. アレルギー治療に有望物質 受容体を標的に、京都大
  7. 分子間エネルギー移動を利用して、希土類錯体の発光をコントロール!

注目情報

最新記事

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

PAGE TOP