[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

ロイ・ペリアナ Roy A. Periana

[スポンサーリンク]

ロイ・A・ペリアナ(19x年xx月xx日-)は、アメリカの有機化学者、無機化学者である。スクリプスフロリダ研究所 教授。

経歴

1979 ミシガン大学卒業
1979-1981 ダウ化学会社 Research Chemist
1985 カリフォルニア大学バークリー校 博士号取得(Robert G. Bergman教授)
1985-1988 モンサント社 Research Specialist
1988-1994 Catalytica Inc. Senior Research Fellow and Project Leader
1994-2000 Catalytica Advanced Technologies, Inc. Co-Founder and Vice President of Research
2000-2007 南カリフォルニア大学 および Loker炭化水素研究所 教授
2007-現在 スクリプス フロリダ研究所 教授・スクリプスエネルギー研ディレクター

 

受賞歴

1976 CRC Freshman Chemistry Award, Grand Rapids Junior College
1987, 1988 Achievement Award, Monsanto Company

 

研究概要

重要小分子(水素、酸素、メタン、窒素、水など)を活性化しうる均一系触媒の開発

Periana触媒[1] はメタンのC-H結合を直接的に活性化して酸化し、メタノールもしくは酢酸へと変換しうる。ビス(ピリミジン)リガンドと強酸の協奏作用により、強い求電子性を示す触媒活性種が生成することが反応進行のカギとされている。

CHoxidation_1.gif

名言集

 

関連動画

 

関連文献

[1] (a) Periana, R. A.; Mironov, O.; Taube, D.; Bhalla, G.; Jones, CJ. Science, 2003, 301, 814. doi:10.1126/science.1086466  (b) Periana, R. A.; Taube, D. J.; Gamble, S.; Taube, H.; Fujii, H. Science 1998, 280, 560. DOI: 10.1126/science.280.5363.560

 

関連書籍

 

外部リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 千田憲孝 Noritaka Chida
  2. ポール・ウェンダー Paul A. Wender
  3. デヴィッド・エヴァンス David A. Evans
  4. ピーター・ジーバーガー Peter H. Seeberger
  5. リチャード・ホルム Richard H. Holm
  6. 鈴木 章 Akira Suzuki
  7. 布施 新一郎 Shinichiro Fuse
  8. ゲイリー・モランダー Gary A. Molander

注目情報

ピックアップ記事

  1. バルツ・シーマン反応 Balz-Schiemann Reaction
  2. 島津製作所、純利益325億円 過去最高、4年連続で更新
  3. 光熱変換材料を使った自己修復ポリマーの車体コーティングへの活用
  4. 細胞同士の相互作用を1細胞解析するための光反応性表面を開発
  5. 新型コロナウイルスの化学への影響
  6. 理化学研究所、植物の「硫黄代謝」を調節する転写因子を発見
  7. 第111回―「予防・診断に有効なナノバイオセンサーと太陽電池の開発」Ted Sargent教授
  8. 量子力学が予言した化学反応理論を実験で証明する
  9. ニュースタッフ
  10. ネッド・シーマン Nadrian C. Seeman

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年8月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP