[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

研究室での英語【Part 2】

[スポンサーリンク]

前回のPart1に引き続き、研究室で使われてる英語を紹介!

今回は、アメリカのラボでしか通じないかも?な、ちょっとばかし本場仕込みな単語もとりあげてみます。?こういうのが自然に口を突いて出てくれば、ちょっとカッコイイ・・・かも知れませんよ?

Google (動詞)

google.jpegネットユーザならみんな知ってる検索サイト・Google。もちろんアメリカでもみんな毎日使っています。調べ物の多いラボ生活に限らずとも、“ネットを使って調べる・探す(Search on the web)”という意味の動詞として一般的に使われています。まったくGoogleは偉大なのです。

<例>

Do you know the property of compound A ? 化合物Aの性質って分かる??
Google it. You will find on Wikipedia or others, ―ネットで調べなよ。 Wikipediaかなんかに載ってるでしょ。?

 

Sharpie (名詞・動詞)

sharpie.jpg

「Sharpie・・・ってなんだ?」という方がきっとほとんどでしょう。これ、アメリカでは有名な油性マーカーブランドなのです。日本で言うところのマッキーみたいなもんでしょうか。筆者のいるラボには、いろんな色のSharpieが箱買いして置いてあり、消耗品として自由に使って良いことになってます。日常的なディスカッションなどで、ドラフトのガラスに字を書いたりするのですが、その際にSharpieを使っています。転じて、“マジックで書く (write with magic marker)”という意味の、くだけた動詞としてもよく使われてます。

 

<例>

Would you?sharpie?the arrival date?on the label ?.?ラベルの上に届いた日をマジックで書いておいてもらえませんか??

 

post-it (名詞・動詞)

postit.jpgいわゆる付箋(ふせん)のことです。使っている人はアメリカにも勿論沢山います。Sharpieと同じく、製造メーカー・商品名が、アイテムそのものを指して使われるようになってしまった典型例ですね。日本でもたまに使われてる言葉かと。動詞として使う場合には“付箋に書いて貼っておく”という意味になります。

 

<例>

I must post-it your?request on my desk otherwise I’ll forget. 君の要求、付箋にメモして机に貼っておかなきゃ。そうしないと忘れちゃうからね。

 

chemicals(名詞)

 

chemicals.jpeg

 

実験するときに使う“化学物質・試薬”を意味する単語は、reagent, compound, materialなどなどいろいろあるのですが、アメリカの研究者はchemical(s)をよく使っているようです。たぶん他の単語にくらべて言いやすくて、意味的に紛らわしくないから・・・なんだと思いますね。

<例>

Can I order these chemicals to Aldrich ? アルドリッチにこの試薬を注文しても良いですか?

 

lab coat (名詞)

 

labcoat.jpeg日本のラボでいうところの“白衣”に相当します。?白衣を直訳するとwhite coatになりますが、誰もそんな名前で呼んでません。場合によっては、そもそも白ですらなかったりしますし(笑)。

<例>

Wear lab coat?while?you are handling chemicals. 化学物質を扱っている間は白衣を着用すること。?

というわけで、ややくだけた感じながら日常的に使われてる単語を5つほど挙げてみました。?こういうのは他にも山ほどあるので、またの機会に紹介してみたいと思います。

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第34回ケムステVシンポ「日本のクリックケミストリー」を開催しま…
  2. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑭: 液タブ …
  3. 脱一酸化炭素を伴う分子間ラジカル連結反応とPd(0)触媒による8…
  4. メソポーラスシリカ(3)
  5. 【書籍】「喜嶋先生の静かな世界」
  6. ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2018年版】
  7. 2013年就活体験記(2)
  8. フラッシュ自動精製装置に新たな対抗馬!?: Reveleris(…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 研究倫理を問う入試問題?
  2. ナノってなんて素敵ナノ
  3. 小学2年生が危険物取扱者甲種に合格!
  4. 昆虫細胞はなぜ室温で接着するのだろう?
  5. 国際化学オリンピック、日本の高校生4名「銀」獲得
  6. 尿酸 Uric Acid 〜痛風リスクと抗酸化作用のジレンマ〜
  7. フラーレン〜ケージを拡張、時々、内包〜
  8. 論説フォーラム「研究の潮目が変わったSDGsは化学が主役にーさあ、始めよう!」
  9. 澤本 光男 Mitsuo Sawamoto
  10. もっとも単純な触媒「プロリン」

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年1月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP