[スポンサーリンク]


2009年 3月

  1. Illustrated Guide to Home Chemistry Experiments

    内容学生たち、DIY趣味のある人、科学に興味のある人・・・彼らはいまや真に価値ある化学実験キットを手に入れることができない。本書はそういう人たちのために、家庭で化学実験室を設置し使用する方法を解説した、他に類を見…

  2. 理系のためのフリーソフト Ver2.0

    理系のためのフリーソフトVer.2.0―CD‐ROM付きで簡単・便利!講談社講談社サイエンティフィク…

  3. Illustrated Guide to Home Chemistry Experiments

     Illustrated Guide to Home Chemistry Experimen…

  4. ノーベル化学賞・下村さん帰国

     ノーベル化学賞を受賞した米国在住の下村脩・米ボストン大名誉教授(80)が17日、少年時代を過ご…

  5. 2009アジアサイエンスキャンプ・参加者募集中!

    Asian Science Campは半世紀以上ドイツで毎年開催されているリンダウ会議をモデルに…

  6. 疑惑の論文200本発見 米大が盗作探知プログラム開発

  7. iPhone/iPodTouchで使える化学アプリケーション

  8. Pure science

  9. 2009年度日本学士院賞、化学では竜田教授が受賞

  10. 化学研究ライフハック: Evernoteで論文PDFを一元管理!

  11. 米メルク、シェリング・プラウを4兆円で買収

  12. ユネスコ女性科学賞:小林教授を表彰

  13. 熱すると縮む物質を発見 京大化学研

  14. 三菱化学が有機太陽電池事業に参入

  15. iphone用サイトを作成

  16. 自己組織化ホスト内包接による水中での最小ヌクレオチド二重鎖の形成

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 磁性流体アートの世界
  2. パターノ・ビューチ反応 Paterno-Buchi Reaction
  3. ダニエル レオノリ Daniele Leonori
  4. 分子の点群を帰属する
  5. アルミに関する一騒動 ~約20年前の出来事~
  6. 有機金属反応剤ハンドブック―3Liから83Biまで
  7. 「さくら、さくら」劇場鑑賞券プレゼント結果発表!

注目情報

最新記事

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

PAGE TOP