[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

化学研究ライフハック: Evernoteで論文PDFを一元管理!

[スポンサーリンク]

電子ジャーナルが発達した昨今、「論文を読む場所=図書館、論文の媒体=紙雑誌」というスタイルは過去のものとなりつつあります。 ほとんどの研究者はインターネットで論文検索をし、必要な論文をPDFファイルとしてダウンロードし、ラボで印刷するかPDFのままPC上で読む、というスタイルをとっているはずです。

ネットインフラが整ってきて、論文をどんどんダウンロードできるようになったのは素晴らしいことです。しかし、日々増え続けるPDFファイルを目の前に、一つ大きな懸案事項が持ち上がってきます。

つまり、入手した論文PDFをどうやって整理・管理すれば良いものか?ということです。

几帳面な人は、論文内容や発表年ごとにフォルダ分けして整理したりもするようです。しかし筆者のようなものぐさ君には、どうしてもそれができませんでした。加えてその方法では、フォルダを作って分類しても、内容やタイトルで論文を見つけ出してこれない、というのも辛いところでした。「あれ、数週間前ダウンロードした論文、どのフォルダに入れたっけ???」などと考え込み、そのあげく見つからず、同じPDFを再度ダウンロードし直す・・・などという二度手間も沢山あったのです。

しかしEvernoteというソフトを導入してから、こういった問題に悩まされることがほぼ無くなりました。

今回は「化学研究ライフハック」シリーズの一環として、Evernoteを使った論文PDF管理法を紹介してみたいと思います。


Evernote自体はクラウド保存型メモを作成するためのフリーソフトなのですが、未来指向型の機能が沢山搭載されています。上手く使えば簡単に論文管理ができます。

以下、具体的な論文管理法について述べたいと思います。Windows環境での方法を書いておきますが、基本的にはどのOSでも同様だと思います。

 ① 論文PDF用の新しいNotebookを作り、非同期設定にする

evernote_2.png

 

 

② 作ったNotebook内に新しいノートを作り、PDF をドラッグアンドドロップで貼り付ける

evernote_3.png

 

 

③ PDF添付ノートに、任意のタグ・コメント・タイトルetcを記入する

evernote_4.png

 

たったこれだけ!とても簡単です。①はソフト導入直後にやってしまえばよいので、毎回の作業は実質②③のみです。

注意としては非同期設定を忘れずに行うこと。デフォルトではWebストレージと同期する設定になっているため、非同期にしないと一アカウントあたりのアップロード制限をすぐに超えてしまうのです。

この管理方法では、論文に適切なタグ付けを施せるのも特長です。ゆるく分類できるのが便利です。

検索の利便性を考慮に入れ、筆者はジャーナル略称(JACS, ACIE, OLなど)をタグ付けしています。また、「あとで読む」「これはすごい」「くだらない」などの簡易感想タグも意外と役立ちます。PDF内のテキストも検索対象になるため、既に論文中にある情報(発行年やAuthor名など)はわざわざタグに書く必要はありません。

Evernoteに放り込んだPDFは、元ファイルとは別の独自フォルダにコピーされます。このため元のファイルを消してしまっても問題ありません。デスクトップに散らかっていたPDFファイルをEvernoteに放り込んで消してしまえば、綺麗なデスクトップ画面もすぐそこです。

Evernoteの検索機能は大変強力です。たとえば、筆者のEvernoteで“total synthesis baran review 2009”という検索ワードを入れてみると、200以上のPDFの中から、望みのAcc. Chem. Res.をすぐさま見つけ出すことができました。著者・タイトル・ジャーナル名・発行年月日などについての記憶があいまいでも、論文の内容さえ記憶にあればなんとか探し出してこれるのも強みです。

evernote_1

 以下にEvernoteで論文管理をするメリットをまとめてみます。

●基本的にPDFをEvernoteに放り込むだけでよく、超カンタン
●PDFの文字列も検索対象になるので、うまいキーワードを考えて登録する必要がない
●Supporting Informationや動画などの補助ファイルも、論文とセットにして保存可能
●感想・コメントをPDFの横に書いておけば、読後のインスピレーションを記しておくことができる
●紙文書をスキャンしてPDF化しても、自動文字認識機能(OCR)により検索可能にできる
●論文の中身をテキストで検索できるので、分類・配置に気を遣う必要がない
●情報が一元化され散逸しないので、管理とバックアップが簡単になる

 Endnoteなどの有名論文管理ソフトを筆者自身、使ってみたことがあるのですが使い勝手が良くなかった印象でした。Evernoteに無い機能もある一方で、論文へのタグ・コメント付けなどが上手く出来なかった記憶があります。PDFの中身で検索することもできませんでした。何より、Endnoteはお高い有料ソフトなんですよね・・・。貧乏学生時代の自分が敬遠してしまったとしても、致し方ないことかと・・・。

 その点、Evernoteは無料ですし、アイデアメモにも使えるソフトです。論文管理に使う気が無くとも、一度試してみるとよいでしょう。工夫次第でいろんな使い方ができます。一度その利便性を知ってしまえば、手放せなくなるでしょう!おススメです。

関連リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 有機合成化学協会誌2023年5月号:特集号「日本の誇るハロゲン資…
  2. パーフルオロ系界面活性剤のはなし 追加トピック
  3. 触媒がいざなう加速世界へのバックドア
  4. 日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Pa…
  5. 「炭素-炭素結合を切って組み替える合成」テキサス大学オースティン…
  6. 高活性な不斉求核有機触媒の創製
  7. 論文執筆で気をつけたいこと20(2)
  8. ネイチャー論文で絶対立体配置の”誤審”

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. Cell Pressが化学のジャーナルを出版
  2. 西田 篤司 Atsushi Nishida
  3. 副反応を起こしやすいアミノ酸を迅速かつクリーンに連結する
  4. 小林製薬、「神薬」2種類を今春刷新
  5. マテリアルズ・インフォマティクス適用のためのテーマ検討の進め方とは?
  6. 昆虫細胞はなぜ室温で接着するのだろう?
  7. 日本で始まる最先端半導体の開発 ~多くの素材メーカーが参画~
  8. カルタミン
  9. 武田薬品、週1回投与の骨粗鬆症治療薬「ベネット錠17.5mg」を発売
  10. 有機反応を俯瞰する ー[1,2] 転位

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

紅麹問題に進展。混入物質を「プベルル酸」と特定か!?

紅麹問題に進展がありました。各新聞社が下記のように報道しています。小林製薬(大阪市)がつ…

【十全化学】新卒採用情報

当社は行動指針の一つとして、「会社と仕事を通じて自己成長を遂げ、仕事を愉しもう!…

【十全化学】核酸医薬のGMP製造への挑戦

「核酸医薬」と聞いて、真っ先に思い起こすのは、COVID-19に対するmRNAワ…

十全化学株式会社ってどんな会社?

私たち十全化学は、医薬品の有効成分である原薬及び重要中間体の製造受託を担っている…

化学者と不妊治療

これは理系の夫視点で書いた、私たち夫婦の不妊治療の体験談です。ケムステ読者で不妊に悩まれている方の参…

リボフラビンを活用した光触媒製品の開発

ビタミン系光触媒ジェンタミン®は、リボフラビン(ビタミンB2)を活用した光触媒で…

紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ

健康食品 (機能性表示食品) に関する重大ニュースが報じられました。血中コレステ…

ユシロ化学工業ってどんな会社?

1944年の創業から培った技術力と信頼で、こっそりセカイを変える化学屋さん。ユシロ化学の事業内容…

日本薬学会第144年会付設展示会ケムステキャンペーン

日本化学会の年会も終わりましたね。付設展示会キャンペーンもケムステイブニングミキ…

ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!

第 605回のスポットライトリサーチは、中央大学大学院 理工学研究科 応用化学専…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP