[スポンサーリンク]

ケムステニュース

2009年度日本学士院賞、化学では竜田教授が受賞

[スポンサーリンク]

日本学士院(久保正彰院長)は12日、優れた研究や業績を顕彰する2009年度の日本学士院賞に次の10人を選びました。村上哲見、 江口徹、 川人貞史、 安藤隆穂、 竜田邦明、 矢川元基、渡邊貞、 武田和義、 清水孝雄、 御子柴克彦。

今年の日本学士院賞の化学分野は早稲田大学理工学術院竜田邦明教授が受賞しました。受賞名は「糖質を用いる多様な天然生理活性物質の全合成」です。


以下日本学士院のホームページから引用します。

竜田邦明氏はグルコースやグルコサミンなど、いわゆる糖質を用いる合成法を開拓して構造、生理活性共に多様な多くの天然生理活性物質の全合成に成功し有機合成の重要な方法論として基礎を築きました。 抗生物質を始め自然界に存在する天然物は、構造中に不斉炭素原子を数多く持つものが多く、殆どの場合その立体異性体は元の生理活性を示しません。最小単位の原料から天然物と同じ立体配置を持つ化合物を有機化学的に合成するためには、立体配置の確定している物質を不斉炭素源とし、立体特異的な反応を組み合わせて目的の天然物のみを合成することが重要です。 同氏は、立体配置が確定し、かつ入手容易な糖質を不斉炭素源として目的の天然物を全合成する立体特異的合成法を開拓することによって、タイロシン(動物薬)、テトラサイクリンおよびチエナマイシン(いずれも細菌による感染症用)など、有用な抗生物質を含む57種の多様な天然物の全合成を世界に先駆けて完成しました。これらの研究は有用物質の創製および工業的合成法の開発(ペニシリン系抗生物質の製造に応用)など、関連する領域の発展にも大きく貢献しました。

下記に示すエリスロマイシンやテトラサイクリンを含む4大抗生物質群の代表化合物を合成したことが主な業績です。かなり竜田教授は厳しいという噂をききますが、ものづくり化学の厳しさを知っているからこそだと思います。4大抗生物質それぞれを合成するのに1つにつき10年以上かかっている竜田先生の合成研究は、「効率的」というところからは少し離れていますが、面白い、興味深い反応が数多く含まれているものであると思います。

ちなみに余談ですが、有名であるのにJACSなどの雑誌で見られないのは、抗生物質を主に合成し、合成が完了したらどんなものでも日本の雑誌であるJ. Antibiot. へ投稿しているからです。

antibiotics3.png
受賞おめでとうございます!

関連書籍

 

関連リンク

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 水素水業界、国民生活センターと全面対決 「断じて納得できません」…
  2. 8億4400万円で和解 青色LED発明対価訴訟
  3. 新コース開講! 東大発の無料オンライン英語講座!
  4. 森林総合研究所、広葉樹害虫ヒメボクトウの性フェロモン化学構造を解…
  5. 印民間で初の17億ドル突破、リライアンスの前3月期純益
  6. 新車の香りは「発がん性物質」の香り、1日20分嗅ぐだけで発がんリ…
  7. 秋の褒章2009 -化学-
  8. 住友化学、Dow Chemical社から高分子有機EL用材料事業…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 【書籍】『これから論文を書く若者のために』
  2. コロナウイルスが免疫システムから逃れる方法(2)
  3. 堂々たる夢 世界に日本人を認めさせた化学者・高峰譲吉の生涯
  4. 分子標的の化学1「2012年ノーベル化学賞GPCRを導いた親和クロマトグラフィー技術」
  5. センター試験を解いてみた
  6. ククルビットウリルのロタキサン形成でClick反応を加速する
  7. 4-(ジメチルアミノ)ベンゼンチオール : 4-(Dimethylamino)benzenethiol
  8. 2016年9月の注目化学書籍
  9. ポール・アリヴィサトス Paul Alivisatos
  10. 化学は切手と縁が深い

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP