2009年 7月 30日

  1. 【エーザイ】新規抗癌剤「エリブリン」をスイスで先行承認申請

    エーザイのスイス子会社「エーザイ・ファルマ・アーゲー」は、自社開発の新規抗癌剤「E7389」(一般名エリブリン)について、世界で初めてスイスで承認申請を行った。癌領域を強化するエーザイは、2009年度中に「E7839」の日欧米同時申請を目指…

  2. トラネキサム酸 / tranexamic acid

    最近とある会社の美白化粧品等に「トラネキサム酸」配合って記載されてますけどこれって一体どういう効果が…

  3. カルボニル基の保護 Protection of Carbonyl Group

    概要カルボニル化合物の保護目的には、アセタールとして保護することが一般的。保護は…

  4. アザ-ウィティッヒ反応 Aza-Wittig Reaction

    概要トリフェニルホスフィンなどのリン試薬とアジドを反応させると、Stauding…

  5. デーリング・ラフラム アレン合成 Doering-LaFlamme Allene Synthesis

    概要1,1-ジハロシクロプロパン骨格にアルキルリチウムを作用させると、カルベン経…

  6. 鋳型合成 Templated Synthesis

  7. ガッターマン アルデヒド合成 Gattermann Aldehyde Synthesis

  8. パッセリーニ反応 Passerini Reaction

  9. リーベン ハロホルム反応 Lieben Haloform Reaction

  10. ブーボー・ブラン還元 Bouveault-Blanc Reduction

  11. トリニトロトルエン / Trinitrotoluene (TNT)

  12. ロバート・コリュー R. J .P. Corriu

スポンサー

ピックアップ記事

  1. トマス・リンダール Tomas R. Lindahl
  2. SNSコンテスト企画『集まれ、みんなのラボのDIY!』
  3. ピンポン玉で分子模型
  4. ナノチューブブラシ!?
  5. 2009年7月人気化学書籍ランキング
  6. プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御
  7. ペプチドの特定部位を狙って変換する -N-クロロアミドを経由するペプチドの位置選択的C–H塩素化-

注目情報

最新記事

岩田浩明 Hiroaki IWATA

岩田浩明(いわたひろあき)は、日本のデータサイエンティスト・計算科学者である。鳥取大学医学部 教授。…

人羅勇気 Yuki HITORA

人羅 勇気(ひとら ゆうき, 1987年5月3日-)は、日本の化学者である。熊本大学大学院生命科学研…

榊原康文 Yasubumi SAKAKIBARA

榊原康文(Yasubumi Sakakibara, 1960年5月13日-)は、日本の生命情報科学者…

遺伝子の転写調節因子LmrRの疎水性ポケットを利用した有機触媒反応

こんにちは,熊葛です!研究の面白さの一つに,異なる分野の研究結果を利用することが挙げられるかと思いま…

新規チオ酢酸カリウム基を利用した高速エポキシ開環反応のはなし

Tshozoです。最近エポキシ系材料を使うことになり色々勉強しておりましたところ、これまで関連記…

PAGE TOP