[スポンサーリンク]

ケムステニュース

【エーザイ】新規抗癌剤「エリブリン」をスイスで先行承認申請

[スポンサーリンク]

esai7389.jpg

エーザイのスイス子会社「エーザイ・ファルマ・アーゲー」は、自社開発の新規抗癌剤「E7389」(一般名エリブリン)について、世界で初めてスイスで承認申請を行った。癌領域を強化するエーザイは、2009年度中に「E7839」の日欧米同時申請を目指しているが、難治性乳癌を対象に行われた第II相試験「211試験」のデータをもとに、世界に先駆けてスイスで申請することになった。  「E7389」は、癌細胞の分裂などに関与する微小管の伸長を阻害し、細胞周期を停止させる微小管伸長阻害剤。  スイスでの申請は、第II相試験「211試験」のデータをもとに行ったもので、今年度中には、難治性乳癌を対象に進行中の欧米第III相試験「305試験」、国内第II相試験「221試験」の結果を得て、日米欧同時申請を行う予定だ。  また、「E7839」の適応拡大を目指した第II相試験が、米国で非小細胞肺癌、前立腺癌、欧州で前立腺癌、肉腫を対象に行われている(引用:薬事日報)。

 

 ついにエリブリン上市が近づいてきました。とはいっても読者の皆様はなんのことやらわからない人もいるかもしれません。エリブリンは一般名でコードネームはE7389であり、さらに言えば、ハリコンドリンBという化合物の右半分部位の構造を有しています。ここまで述べて、構造を見れば合成化学者はほとんど感づいているかもしれません。そうです、このエリプリンは名古屋大学名誉教授であり現慶応大学の上村大輔教授が単離した巨大天然有機化合物由来の医薬品なのです(わからない人はごめんなさい)。この化合物が医薬品になることは、売上云々ではなく合成化学者にとって喜ばしい事です。


 このお話は過去のケムステニュースで説明しています。(参照:エーザイ 巨大市場、抗ガン剤開発でライバルに先行

 
 天然からほんの微量しか得られないため、ハーバード大学の岸義人教授とエーザイが共同研究をして効率的な合成法を開発しました。エーザイが臨床研究のためにその合成法を用いて大量合成していました。現在、ニュースにあるように日本と米国では抗がん剤としてフェーズIIのまっただ中です。これが上市されれば、これだけ複雑な化合物が完全不斉合成により医薬品として供給されることになります。また、天然物の単離、それをリード化合物とした医薬品の開発、全合成、医薬品と産学共同で進めた研究がサクセスストーリーとしてできあがるわけです。
最終結果はもう少しかかりそうですが、今後も見守っていきたいと考えています。
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 味の素と元社員が和解 人工甘味料の特許訴訟
  2. 独メルク、医薬品事業の日本法人を統合
  3. 化学五輪、日本代表4人の高校生が「銅」獲得
  4. 第32回 BMSコンファレンス(BMS2005)
  5. 分子標的薬、手探り続く
  6. クラリベイト・アナリティクスが「引用栄誉賞2017」を発表
  7. 理研、119番以降の「新元素」実験開始へ 露と再び対決 ニホニウ…
  8. 化学遺産スロイス『舎密学』とグリフィス『化学筆記』が展示へ

注目情報

ピックアップ記事

  1. リチウム Lithium -リチウム電池から医薬品まで
  2. 鋳型合成 Templated Synthesis
  3. メーヤワイン アリール化反応 Meerwein Arylation
  4. 1日1本の「ニンジン」でガン予防!?――ニンジンの効能が見直される
  5. ラジカルを活用した新しいケージド化法: アセチルコリン濃度の時空間制御に成功!!
  6. 金ナノクラスター表面の自己組織化単分子膜を利用したテトラセンの高効率一重項分裂とエネルギー変換機能
  7. ピナコール転位 Pinacol Rearrangement
  8. トビアス・リッター Tobias Ritter
  9. 可視光光触媒でツルツルのベンゼン環をアミノ化する
  10. リン Phosphorusー体の中の重要分子DNAの構成成分。肥料にも多用される

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP