[スポンサーリンク]

odos 有機反応データベース

鋳型合成 Templated Synthesis

[スポンサーリンク]

 

概要

通常、環化による大環状化合物の合成には、望ましくない分子間反応を避けるために高度希釈法を用いるなどの工夫が必要となる。一方でクラウンエーテルなどの環形成には、環の大きさに見合う金属イオンを共存させ、環化に都合のよい状態を作り出すことができる。

一般に、適切なゲスト分子を選ぶことで望みのホスト分子を選択的に合成することが出来る。これを鋳型合成という。

基本文献

 

反応機構

適当な陽イオンに配位することで、環化に適した位置関係から反応が進行する。
templated_2.gif

反応例

近年ではこの考え方を発展させ、カテナンやボロミアンリング[1]などのMechanically
Interlocked Moleculesを、高効率的に合成することにも成功している。
templated_3.gif

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

[1] Stoddart, J. F. et al. Science 2004304, 1308. DOI: 10.1126/science.1096914

 

関連反応

 

関連書籍

 

外部リンク

関連記事

  1. 薗頭・萩原クロスカップリング Sonogashira-Hagih…
  2. ジムロート転位 (ANRORC 型) Dimroth Rear…
  3. 酵素による光学分割 Enzymatic Optical Reso…
  4. サクセナ・エヴァンス還元 Saksena-Evans Reduc…
  5. シェンヴィ イソニトリル合成 Shenvi Isonitrile…
  6. グロブ開裂 Grob Fragmentation
  7. 触媒的C-H酸化反応 Catalytic C-H Oxidati…
  8. ストライカー試薬 Stryker’s Reagent…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第9回慶應有機化学若手シンポジウム
  2. 顕微鏡の使い方ノート―はじめての観察からイメージングの応用まで (無敵のバイオテクニカルシリーズ)
  3. 竹本 佳司 Yoshiji Takemoto
  4. 国武 豊喜 Toyoki Kunitake
  5. 第98回日本化学会春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part II
  6. 死海付近で臭素が漏洩
  7. 徒然なるままにセンター試験を解いてみた(2018年版)
  8. 社会に出てから大切さに気付いた教授の言葉
  9. アシル系保護基 Acyl Protective Group
  10. 炭素をつなげる王道反応:アルドール反応 (5/最終回)

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

高懸濁試料のろ過に最適なGFXシリンジフィルターを試してみた

久々の、試してみたシリーズ。今回試したのはアドビオン・インターチム・サイエンティフィ…

細胞内で酵素のようにヒストンを修飾する化学触媒の開発

第581回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

カルロス・シャーガスのはなし ーシャーガス病の発見者ー

Tshozoです。今回の記事は8年前に書こうと思って知識も資料も足りずほったらかしておいたのです…

巨大な垂直磁気異方性を示すペロブスカイト酸水素化物の発見 ―水素層と酸素層の協奏効果―

第580回のスポットライトリサーチは京都大学大学院工学研究科物質エネルギー化学専攻 陰山研究室の難波…

2023年度第1回日本化学連合シンポジウム「ヒューメインな化学 ~感覚の世界に化学はどう挑むか~」

人間の幸福感は、五感に依るところが大きい。化学は文明的で健康的な社会を支える物質を継続的に産み出して…

超難溶性ポリマーを水溶化するナノカプセル

第579回のスポットライトリサーチは東京工業大学 化学生命科学研究所 吉沢・澤田研究室の青山 慎治(…

目指せ抗がん剤!光と転位でインドールの(逆)プレニル化

可視光レドックス触媒を用いた、インドール誘導体のジアステレオ選択的な脱芳香族的C3位プレニル化および…

マテリアルズ・インフォマティクスに欠かせないデータ整理の進め方とは?

開催日:2023/11/29 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP