[スポンサーリンク]

爆薬

トリニトロトルエン / Trinitrotoluene (TNT)

[スポンサーリンク]

TNT.gif

トリニトロトルエン(Trinitrotoluene)は、高性能爆薬の一種。TNTの略称で呼ばれる。

  • 歴史・用途

特に断りがない限り、TNTといえば2,4,6-トリニトロトルエンを指す。1863年にジョセフ・ウィルバンドによってはじめて合成された。
衝撃や熱に対して鈍感なので扱いやすく、加えて放出エネルギーも大きいため、爆薬として大変優れた特性を持つ。
爆弾の威力の大きさを示す代名詞としても用いられる。すなわち「TNT火薬1グラム=1000カロリー」という定義によって、爆発時の放出エネルギーを「TNT火薬何トン分」と表記したりする。

  • 合成法
  • 関連文献

  • 関連書籍
火薬と爆薬の化学
東海大学出版会
Tenney Lombard Davis(原著)姉川 愼一(翻訳)細谷 文夫(翻訳)
発売日:2006-03
火薬工学
森北出版
発売日:2001-07
おすすめ度:4.0
おすすめ度4 火薬の知識
エネルギー物質の科学―基礎と応用
朝倉書店
John A. Conkling(原著)
発売日:1996-09
おすすめ度:4.0
おすすめ度4 エネルギー物質の化学?
エネルギー物質ハンドブック
共立出版
火薬学会(編集)
発売日:1999-02
おすすめ度:5.0
おすすめ度5 火薬を取り扱う者は読むこと

  • 関連リンク

トリニトロトルエン – Wikipedia 

TNT換算 – Wikipedia

火薬 – Wikipedia

Trinitrotoluene – Wikipedia

爆弾と心臓病とノーベル賞 (有機化学美術館)

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. シラフィン silaffin
  2. ヘロナミドA Heronamide A
  3. イレッサ /iressa (gefitinib)
  4. テトロドトキシン Tetrodotoxin
  5. アントシアニン / anthocyanin
  6. ヘキサン (hexane)
  7. リコペン / Lycopene
  8. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無線の歴史編~

注目情報

ピックアップ記事

  1. 2016年4月の注目化学書籍
  2. ペプシとヒドラゾンが作る枝分かれフッ素化合物
  3. ポンコツ博士の海外奮闘録XX ~博士,日本を堪能する② プレゼン編~
  4. バージェス試薬 Burgess Reagent
  5. iBooksで有機合成化学を学ぶ:The Portable Chemist’s Consultant
  6. ベンジャミン・リスト Benjamin List
  7. 第一回 福山透教授ー天然物を自由自在につくる
  8. 科学予算はイギリスでも「仕分け対象」
  9. 複雑天然物Communesinの新規類縁体、遺伝子破壊実験により明らかに!
  10. ルチッカ大員環合成 Ruzicka Large Ring Synthesis

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP