[スポンサーリンク]

odos 有機反応データベース

ターボグリニャール試薬 Turbo Grignard Reagent

[スポンサーリンク]

概要

  • Grignard試薬を調製する際、1当量の塩化リチウム(LiCl)を添加することで、金属-ハロゲン交換もしくはMg挿入反応がともに加速される。Grignard試薬を低温調製することが可能たる特性から、ターボGrignard試薬の名称で呼ばれている。
  • この手法を用いる事で、従来自己反応してしまうとされていたエステル・ニトリル・ケトン・各種複素環などで官能基化されたGrignard試薬も調製することが可能になった。
  • 実用的な温度範囲で行うことが可能であり、金属-ハロゲン交換中の副反応も抑えられる優れた手法である。

基本文献

Review

  • Li-Yuan Bao, R.; Zhao, R.; Shi, L. Chem. Commun. 2015, 51, 6884. DOI: 10.1039/C4CC10194D

 

反応機構

反応が加速する理由としては、Grignard試薬の会合体が分解され、系中で発生するi-PrMgCl・LiClの、i-Prのアニオン性が向上するため、と考えられている。

 2016-02-03_10-38-13

Blasberg, F: Bolte, M.; Wagner M.; Lerner, H.-W. Organometallics2012, 31, 1001. DOI: 10.1021/om201080t

 

反応例

  • 鎖状アルケニル化合物のグリニャール反応[1]

ol048363hn00001

  • 環状ジエニル化合物のグリニャール試薬の調製[2]

GA

  • トリアゼン化合物のグリニャール試薬/カルバゾールの合成[3]

ol0505454n00001

  • ハロピリジンの選択的マグネシウム化:三置換ピリジンの合成[4]

 

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

  1. Ren, H.; Krasovskiy, A.; Knochel, P. Org. Lett. 2004, 6. 4215.  DOI: 10.1021/ol048363h
  2. Ren, H.; Krasovskiy, A.; Knochel, P. Chem. Comm. 2005, 543. DOI: 10.1039/B415588B
  3. Liu, C-Y.; Knochel, P. Org. Lett. 2005, 7, 2543. DOI: 10.1021/ol0505454
  4. Ren, H.; Knochel, P. Chem. Comm. 2006, 726. DOI: 10.1039/B515168F
  5. Sinha, P.; Knochel, P. Syn lett 2006, 19, 3304.
  6. Liu, C.-Y.; Ren, H.; Knochel, P. Org. Lett. 2006, 8, 617.
  7. Stoll. A, H.; Krasovskiy, A.; Knochel, P. Angew. Chem. Int. Ed. 2006, 45, 606.
  8. Kopp, F.; Knochel, P. SynLett 2007, 980.
  9. Kopp, F.; Wunderlich, S.; Knochel, P. Chem. Comm. 2007, 2075.
  10. Lin, W.; Chen, L.; Knochel, P. Tetrahedron 2007, 63, 2787.
  11. Despotopoulou, C.; Bauer, R.C.; Krasovskiy, A.; Mayer, P.; Stryker, J. M.; Knochel, P. Chem. Eur. J. 2008, 14, 2499.
  12. Melzig, L.; Rauhut, C. B.; Knochel, P. Chem. Commun. 2009, 3536.
  13. Rauhut, C. B.; Cervino, C.; Krasovskiy, A.; Knochel, P. SynLett 2009, 67.

関連反応

 

関連書籍

 

外部リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. フィンケルシュタイン反応 Finkelstein Reactio…
  2. マーティンスルフラン Martin’s Sulfur…
  3. エッシェンモーザー・クライゼン転位 Eschenmoser-Cl…
  4. フィッシャー インドール合成 Fischer Indole Sy…
  5. ソープ・チーグラー反応 Thorpe-Ziegler React…
  6. コーンブルム ニトロ化反応 Kornblum Nitoratio…
  7. 過酸による求核的エポキシ化 Nucleophilic Epoxi…
  8. ナザロフ環化 Nazarov Cyclization

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 2007年ノーベル化学賞『固体表面上の化学反応の研究』
  2. アンモニアを室温以下で分解できる触媒について
  3. 最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功
  4. 徒然なるままにセンター試験を解いてみた(2018年版)
  5. ジャスティン・デュボア Justin du Bois
  6. 分析化学の約50年来の難問を解決、実用的な微量分析法を実現
  7. 独BASF、米樹脂メーカーのジョンソンポリマー社を買収
  8. 5-ヒドロキシトリプトファン選択的な生体共役反応
  9. Anti-Markovnikov Hydration~一級アルコールへの道~
  10. ノーベル化学賞:下村脩・米ボストン大名誉教授ら3博士に

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年9月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP