[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

ジャン=ピエール・ソヴァージュ Jean-Pierre Sauvage

[スポンサーリンク]

 

 ジャン=ピエール・ソヴァージュ (Jean-Pierre Sauvage、1944年10月21日-)はフランスの超分子化学者である(写真:Sauvage Research Group)。

 

経歴

1971 ストラスブール大学 博士号取得 (J.-M. Lehn)
1973-1974 オックスフォード大学 博士研究員 (M. L. H. Green)
1988 CNRS リサーチディレクター

 

受賞歴

1978 Bronz Medal from the CNRS
1988 CNRS Silver medal
1991 Izatt-Christensen Award in Macrocyclic Chemistry
1992 Donders Lectureship, University of Utrecht
1994 Prelog Gold Medal ,ETH Zurich (Switzerland)
2000 Centenary Lecturer (Royal Society of Chemistry, United Kingdam)
2005 Pierre Sue Prize of the French Society of Chemistry
2005 Catalan Sabatier Prize of the Royal Spanish of Society of Chemistry
2008 RB Woodward Award in Porphyrin Chemistry
2016 Nobel Prize (Chemistry) for “the design and synthesis of molecular machines”

 

研究概要

金属錯体を鋳型とした効率的なカテナンや トレフォイルノット の先駆的な合成。また、金属錯体を用いた分子モータや分子筋肉を合成している。

Trefoil knot.jpg

(Angew. Chem. Inl. Ed. Engl. 28 (1989) No. 2)

Molecular Muscle.jpg

(Angew. Chem. Inl. Ed. Engl. 39 (2000) No. 18)

コメント&その他

執筆論文数は400以上、2007年時点のH-indexは81。

 

関連文献

Stoddart, J. F.;  Chem. Soc. Rev., 2009, 38, 1521

Durola, F., Sauvage, J-P., Wenger, O. S.; Coordination Chemistry Reviews, 2010,  254, 1748

関連動画

関連書籍

関連リンク

shiba

投稿者の記事一覧

学生。化学以外にも歴史とか好きです。至福の時は、良い実験結果が得られた時と美味しいものを食べてるとき。

関連記事

  1. クリストフ・レーダー Christoph Rader
  2. ジェームズ・ロスマン James Rothman
  3. 岸 義人 Yoshito Kishi
  4. 劉 龍 Ryong Ryoo
  5. ロイ・ペリアナ Roy A. Periana
  6. エリック・アレクサニアン Eric J. Alexanian
  7. ジョン・トーソン Jon S. Thorson
  8. エマニュエル・シャルパンティエ Emmanuel Charpen…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 2011年人気記事ランキング
  2. 光触媒の力で多置換トリフルオロメチルアルケンを合成
  3. 唾液でHIV検査が可能に!? 1 attoモル以下の超高感度抗体検出法
  4. (-)-Cyanthiwigin Fの全合成
  5. リアル『ドライ・ライト』? ナノチューブを用いた新しい蓄熱分子の設計-後編
  6. 未来を拓く多彩な色素材料
  7. 有機アジド(3):アジド導入反応剤
  8. 海外機関に訪問し、英語講演にチャレンジ!~③ いざ、機関訪問!~
  9. 芳香族カルボン酸をHAT触媒に応用する
  10. 福山アミン合成 Fukuyama Amine Synthesis

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年9月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

高懸濁試料のろ過に最適なGFXシリンジフィルターを試してみた

久々の、試してみたシリーズ。今回試したのはアドビオン・インターチム・サイエンティフィ…

細胞内で酵素のようにヒストンを修飾する化学触媒の開発

第581回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

カルロス・シャーガスのはなし ーシャーガス病の発見者ー

Tshozoです。今回の記事は8年前に書こうと思って知識も資料も足りずほったらかしておいたのです…

巨大な垂直磁気異方性を示すペロブスカイト酸水素化物の発見 ―水素層と酸素層の協奏効果―

第580回のスポットライトリサーチは京都大学大学院工学研究科物質エネルギー化学専攻 陰山研究室の難波…

2023年度第1回日本化学連合シンポジウム「ヒューメインな化学 ~感覚の世界に化学はどう挑むか~」

人間の幸福感は、五感に依るところが大きい。化学は文明的で健康的な社会を支える物質を継続的に産み出して…

超難溶性ポリマーを水溶化するナノカプセル

第579回のスポットライトリサーチは東京工業大学 化学生命科学研究所 吉沢・澤田研究室の青山 慎治(…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP