投稿者の記事一覧

Avatar photo

Green

静岡で化学を教えています。よろしくお願いします。

  1. 二酸化炭素 (carbon dioxide)

    二酸化炭素は無色無臭の常温気体。石灰石の熱分解や、有機物の燃焼によって得られます。

  2. トリクロロアニソール (2,4,6-trichloroanisole)

    トリクロロアニソールは、ワインのブショネ臭の原因物質。カビ臭さとして嫌われています。

  3. ペルフルオロデカリン (perfluorodecalin)

    ペルフルオロデカリンは、かつて代替血液に使われていた物質。炭素10原子とフッ素18原子からなります。

  4. ケムステも出ます!サイエンスアゴラ2013

    ケムステのサイエンスアゴラ2013参戦が決定しました。日時は2013年11月9日(土)10日(日)。場所は東京のお台場にある科学未来館1階です。

  5. オーラノフィン (auranofin)

    オーラノフィンは、抗リウマチ薬として用いられる有機金化合物。赤痢アメーバにも効き目が強いと最近になって判明しました。

  6. ヘキサン (hexane)

  7. フラーレンの中には核反応を早くする不思議空間がある

  8. ヒノキチオール (hinokitiol)

  9. ボルテゾミブ (bortezomib)

  10. プロパンチアールオキシド (propanethial S-oxide)

  11. 酢酸ビニル (vinyl acetate)

  12. オリンピセン (olympicene)

  13. 【詳説】2013年イグノーベル化学賞!「涙のでないタマネギ開発」

  14. カプロラクタム (caprolactam)

  15. ギ酸 (formic acid)

  16. カスガマイシン (kasugamycin)

スポンサー

ピックアップ記事

  1. リアルタイムFT-IRによる 樹脂の硬化度評価・硬化挙動の分析【終了】
  2. 岩田浩明 Hiroaki IWATA
  3. アルコールを空気で酸化する!
  4. ケック ラジカルアリル化反応 Keck Radicallic Allylation
  5. 狙いを定めて、炭素-フッ素結合の変換!~光触媒とスズの協働作用~
  6. タイに講演にいってきました
  7. スズアセタールを用いる選択的変換 Selective Transformation with Tin Acetal

注目情報

最新記事

第69回「見えないものを見えるようにする」野々山貴行准教授

第69回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

第68回「表面・界面の科学からバイオセラミックスの未来に輝きを」多賀谷 基博 准教授

第68回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

配座制御が鍵!(–)-Rauvomine Bの全合成

シクロプロパン環をもつインドールアルカロイド(–)-rauvomine Bの初の全合成が達成された。…

岩田浩明 Hiroaki IWATA

岩田浩明(いわたひろあき)は、日本のデータサイエンティスト・計算科学者である。鳥取大学医学部 教授。…

人羅勇気 Yuki HITORA

人羅 勇気(ひとら ゆうき, 1987年5月3日-)は、日本の化学者である。熊本大学大学院生命科学研…

PAGE TOP