投稿者の記事一覧

Avatar photo

Green

静岡で化学を教えています。よろしくお願いします。

  1. オープンアクセス論文が半数突破か

    論文のオープンアクセス比率について大規模調査の結果が公表されました。ただし他分野と比べ化学のオープンアクセス比率がとりわけ低いことが判明しました。

  2. シラフルオフェン (silafluofen)

    シラフルオフェンは、ケイ素原子を含んだ構造が特有な、農業害虫の駆除で使われる殺虫剤。除虫菊の殺虫成分であるピレスリンの構造を真似た上で、魚への毒性などのぞまない副作用を避けるように改良されて誕生しました。

  3. テトラメチルアンモニウム (tetramethylammonium)

    テトラメチルアンモニウムは、最も構造が単純な第4級アンモニウム。分子のかたちが神経調節物質であるアセチルコリンと似ているため神経毒性があり、巻貝のエゾボラはテトラメチルアンモニウムを含有することが知られています。

  4. ファイトスルフォカイン (phytosulfokine)

    ファイトスルフォカインはアスパラガス培養細胞から細胞増殖を促進する生理活性により見出された植物ホルモン。硫酸エステル化されたチロシンを持ち、植物界で初めて発見されたペプチドホルモンである。

  5. ヨードホルム (iodoform)

    ヨードホルムはハロアルカンの1つです。常温で黄色の固体、特有の匂いを持ちます。

  6. 決め手はケイ素!身体の中を透視する「分子の千里眼」登場

  7. ちょっと変わったイオン液体

  8. ロドデノール (rhododenol)

  9. 夏:今年もスズメバチ防護服の製造ピーク

  10. 化学物質だけでiPS細胞を作る!マウスでなんと遺伝子導入なしに成功

  11. 論文のチラ見ができる!DeepDyve新サービス開始

  12. デルフチバクチン (delftibactin)

  13. ミヤコシンA (miyakosyne A)

  14. ユーコミン酸 (eucomic acid)

  15. 大学発ベンチャー「アンジェスMG」イオン液体使った核酸医薬臨床試験開始

  16. 「ペプチドリーム」東証マザーズ上場

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 今年の光学活性化合物シンポジウム
  2. アジサイには毒がある
  3. 森本 正和 Masakazu Morimoto
  4. GHS(化学品の分類および表示に関する世界調和システム)
  5. 生体医用イメージングを志向した第二近赤外光(NIR-II)色素:①単層カーボンナノチューブ
  6. 狙いを定めて、炭素-フッ素結合の変換!~光触媒とスズの協働作用~
  7. CAS Future Leaders Program 2023 参加者インタビュー

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

PAGE TOP