[スポンサーリンク]

archives

4-ヨードフェノキシ酢酸:4-Iodophenoxyaceticacid

[スポンサーリンク]

超原子価ヨウ素化合物によるp-ジアルコキシベンゼンからp-キノンへの触媒的酸化反応

矢倉らは超原子価ヨウ素化合物によるp-ジアルコキシベンゼンからp-キノンへの触媒的酸化反応を報告しています。この報告によると,本反応は室温下,2,2,2-トリフルオロエタノール-水溶媒中,共酸化剤Oxoneと触媒量の4-ヨードフェノキシ酢酸から超原子価ヨウ素化合物を系内で発生させ,酸化反応に用いています。さらに,本反応をチャバネゴキブリの性ホルモンであるブラッテラキノンの合成に応用しています。

 

“Catalytic Hypervalent Iodine Oxidation of p-Dialkoxybenzenes to p-Quinones Using 4-Iodophenoxyacetic Acid and Oxone®”

T. Yakura, Y. Yamauchi, Y. Tian, M. Omoto, Chem. Pharm. Bull. 2008, 56, 1632. DOI: 10.1248/cpb.56.1632

A catalytic hypervalent iodine oxidation of p-dialkoxybenzenes using 4-iodophenoxyacetic acid (1) and 2KHSO5 · KHSO4 · K2SO4 (Oxone®) was developed. Reaction of p-dialkoxybenzenes (2) with a catalytic amount of 1 in the presence of Oxone® as a co-oxidant in 2,2,2-trifluoroethanol–water (1 : 2) gave the corresponding p-quinones (3) in excellent yields without purification. This procedure was applied to synthesis of blattellaquinone (9), the sex pheromone of the German cockroach, Blattella germanica.

 

 

TCI

TCI

投稿者の記事一覧

有機試薬メーカーです。

関連記事

  1. MNBA脱水縮合剤
  2. 分析化学科
  3. 高分子材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?
  4. DFMS:ビス(ジフルオロメチルスルホニル)亜鉛
  5. (R,R)-DIPAMP
  6. マテリアルズ・インフォマティクス活用検討・テーマ発掘の進め方 -…
  7. テトラキス[3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル]ほう酸ナ…
  8. 技術者・研究者のためのプレゼンテーション入門

注目情報

ピックアップ記事

  1. NeoCube 「ネオキューブ」
  2. 4つの異なる配位結合を持つ不斉金属原子でキラル錯体を組み上げる!!
  3. マテリアルズ・インフォマティクスの基本とMI推進
  4. 新形式の芳香族化合物を目指して~反芳香族シクロファンにおける三次元芳香族性の発現~
  5. ヘキサメチレンテトラミン
  6. マテリアルズ・インフォマティクスの導入・活用・推進におけるよくある失敗とその対策とは?
  7. 非リボソームペプチド Non-Ribosomal Peptide
  8. 天然バナジウム化合物アマバジンの奇妙な冒険
  9. 理系のための口頭発表術
  10. もう別れよう:化合物を分離・精製する|第5回「有機合成実験テクニック」(リケラボコラボレーション)

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年4月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP