[スポンサーリンク]

archives

クロロ(1,5-シクロオクタジエン)ロジウム(I) (ダイマー):Chloro(1,5-cyclooctadiene)rhodium(I) Dimer

[スポンサーリンク]

B1045.gif

キラルな第二級および第三級アルキルトリフルオロボラートの1,2-付加反応

Aggarwalらは,ロジウム(I)触媒によるキラルな第二級および第三級アルキルトリフルオロボラートのアルデヒドへの1,2-付加反応について報告しています。それによれば,[RhCl(cod)]2を触媒として用い,カリウムキラル第二級,第三級アルキルトリフルオロボラートとアルデヒドを反応させることにより,完全に立体を保持したまま1,2-付加反応が起こり,高収率で目的物が得られます。この反応ではβ-ヒドリド脱離が起こらないため,他の反応系への応用も期待されます。

A. Ros, V. K. Aggarwal, Angew. Chem. Int. Ed. 2009, 48, 6289.

 

TCI

TCI

投稿者の記事一覧

有機試薬メーカーです。

関連記事

  1. 【本日14時締切】マテリアルズ・インフォマティクスで活用される計…
  2. はてブ週間ランキング第一位を獲得
  3. トシルヒドラゾンを経由するカルボニル化合物の脱酸素ヒドロフッ素化…
  4. 研究者・開発者に必要なマーケティング技術と活用方法【終了】
  5. 材料開発の未来を語る、マテリアルズ・インフォマティクスに特化した…
  6. トリフルオロメタンスルホン酸ベンゾイル:Benzoyl Trif…
  7. 化学コミュニケーション賞2023を受賞しました!
  8. アニオンUV硬化に有用な光塩基発生剤(PBG)

注目情報

ピックアップ記事

  1. グリーンケミストリー Green Chemistry
  2. 可視光照射でトリメチルロックを駆動する
  3. 化学構造式描画のスタンダードを学ぼう!【応用編】
  4. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑦(解答編)
  5. 炭素-炭素結合を組み替えて多環式芳香族化合物を不斉合成する
  6. サリンを検出可能な有機化合物
  7. クリック反応の反応機構が覆される
  8. スルホニルアミノ酸を含むペプチドフォルダマーの創製
  9. 直鎖アルカンの位置選択的かつ立体選択的なC–H結合官能基化
  10. 三枝・伊藤酸化 Saegusa-Ito Oxidation

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年3月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…

ペーパークラフトで MOFをつくる

第650回のスポットライトリサーチには、化学コミュニケーション賞2024を受賞された、岡山理科大学 …

月岡温泉で硫黄泉の pH の影響について考えてみた 【化学者が行く温泉巡りの旅】

臭い温泉に入りたい! というわけで、硫黄系温泉を巡る旅の後編です。前回の記事では群馬県草津温泉をご紹…

二酸化マンガンの極小ナノサイズ化で次世代電池や触媒の性能を底上げ!

第649回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院環境科学研究科(本間研究室)博士課程後期2年の飯…

日本薬学会第145年会 に参加しよう!

3月27日~29日、福岡国際会議場にて 「日本薬学会第145年会」 が開催されま…

TLC分析がもっと楽に、正確に! ~TLC分析がアナログからデジタルに

薄層クロマトグラフィーは分離手法の一つとして、お金をかけず、安価な方法として現在…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP