[スポンサーリンク]

archives

9,10-Dihydro-9,10-bis(2-carboxyethyl)-N-(4-nitrophenyl)-10,9-(epoxyimino)anthracene-12-carboxamide

[スポンサーリンク]

D3929.gif

光誘起性HNO供与剤

HNO(nitroxyl)は近年注目されている活性酸素種の一つで,生物学的および薬理学的に重要な作用を持つと考えられています。中川らは,光(330-380 nm)によりHNOの放出を自由に制御できる光誘起性HNO供与剤を開発し,その有用性を報告しています。このHNO供与剤は親水性を持つため,in vitro系実験にも適用可能で,HNOの生物作用の解明と医療分野への応用が期待されます。

中川秀彦ら, 日本薬学会第129年会講演要旨集2, 2009年, p. 198; Y. Adachi, H. Nakagawa, K. Matsuo, T. Suzuki, N. Miyata, Chem. Commun. 2008, 5149 (Dimethylanthracene derivative).

 

TCI

TCI

投稿者の記事一覧

有機試薬メーカーです。

関連記事

  1. 【8月開催】マイクロ波化学のQ&A付きセミナー
  2. n型半導体特性を示すペリレン誘導体
  3. 抗酸化能セミナー 主催:同仁化学研究所
  4. マテリアルズ・インフォマティクスにおける従来の実験計画法とベイズ…
  5. 新しい選択的ヨウ素化試薬
  6. 【技術者・事業担当者向け】 マイクロ波による化学プロセス革新 〜…
  7. 米国、カナダにおけるシェール・ガスによるLNGプロジェクトの事業…
  8. ケムステバーチャルプレミアレクチャーの放送開始決定!

注目情報

ピックアップ記事

  1. ノーベル化学賞は化学者の手に
  2. リガンド結合部位近傍のリジン側鎖をアジド基に置換する
  3. 光・電子機能性分子材料の自己組織化メカニズムと応用展開【終了】
  4. 付設展示会に行こう!ー和光純薬編ー
  5. ケムステV年末ライブ2023を開催します!
  6. 世界初!反転層型ダイヤMOSFETの動作実証に成功
  7. 赤色発光する希土類錯体で植物成長促進の実証に成功
  8. Merck 新しい不眠症治療薬承認申請へ
  9. 大気下でもホールと電子の双方を伝導可能な新しい分子性半導体材料
  10. 就職か進学かの分かれ道

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年3月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…

ペーパークラフトで MOFをつくる

第650回のスポットライトリサーチには、化学コミュニケーション賞2024を受賞された、岡山理科大学 …

月岡温泉で硫黄泉の pH の影響について考えてみた 【化学者が行く温泉巡りの旅】

臭い温泉に入りたい! というわけで、硫黄系温泉を巡る旅の後編です。前回の記事では群馬県草津温泉をご紹…

二酸化マンガンの極小ナノサイズ化で次世代電池や触媒の性能を底上げ!

第649回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院環境科学研究科(本間研究室)博士課程後期2年の飯…

日本薬学会第145年会 に参加しよう!

3月27日~29日、福岡国際会議場にて 「日本薬学会第145年会」 が開催されま…

TLC分析がもっと楽に、正確に! ~TLC分析がアナログからデジタルに

薄層クロマトグラフィーは分離手法の一つとして、お金をかけず、安価な方法として現在…

先端の質量分析:GC-MSおよびLC-MSデータ処理における機械学習の応用

キャラクタライゼーションの機械学習応用は、マテリアルズ・インフォマティクス(MI)およびラボオートメ…

原子半径・電気陰性度・中間体の安定性に起因する課題を打破〜担持Niナノ粒子触媒の協奏的触媒作用〜

第648回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科(山口研究室)博士課程後期2年の松山…

リビングラジカル重合ガイドブック -材料設計のための反応制御-

概要高機能高分子材料の合成法として必須となったリビングラジカル重合を、ラジカル重合の基礎から、各…

高硬度なのに高速に生分解する超分子バイオプラスチックのはなし

Tshozoです。これまでプラスチックの選別の話やマイクロプラスチックの話、およびナノプラスチッ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP