[スポンサーリンク]

ケムステVシンポ

第28回Vシンポ「電子顕微鏡で分子を見る!」を開催します!

[スポンサーリンク]

こんにちは、今回第28回Vシンポの運営&司会を務めさせていただくMacyです、よろしくお願いします!

今回のVシンポは、電子顕微鏡を駆使して分子の構造を紐解く様々な手法を取り上げます!

 

実施概要

第28回ケムステVシンポジウム
「電子顕微鏡で分子を見る!
対象:誰でも
開催日:2022年8月29日(月)
講演会:18:00~20:30(1名30分、講演25分+質疑応答5分程度を目安、各講演間に休憩5分程度)
会場:オンライン(講演者はZoom使用・YouTubeライブの限定URL配信)
定員:先着1000名(途中参加・退出自由)
言語:日本語
参加費:無料
講演者
1. 角田佳充 先生(九大院農、教授)
「X線結晶構造解析とクライオ電子顕微鏡解析による酵素の立体構造決定」
2. 原野幸治 先生(物質・材料研究機構(NIMS)、主幹研究員)
「動き,集まり,反応する分子の映像撮影」
3. 伊藤翔 先生(リガク株式会社、アプリケーションサイエンティスト)
「電子回折計Synergy-EDによるナノ結晶構造解析」

参加登録:Connpass利用ガイドはこちら

講演会Connpassイベントページで行ってください・開始15分前まで受付

Vシンポ参加登録はこちら

Twitterハッシュタグ#ケムステVシンポ #電子顕微鏡

主催Chem-Station

協賛東京化成工業株式会社/ メルク株式会社/ 島津製作所

ファシリテーター
寄立 麻琴(九大院薬 助教・Chem-Stationスタッフ)

モデレーター
市山 泰我(Chem-Stationスタッフ)
白瀧 千夏子(Chem-Stationスタッフ)
野口 真司(北大院総化 大学院生・Chem-Stationスタッフ)

 

講演者のご紹介

角田 佳充 先生(九大)
略歴
1995年 北海道大学大学院 理学研究科 高分子学専攻修了 博士(理学)の学位取得
1995年-1999年 米国NIEHS/NIH visiting fellow
1999年-2001年 大阪大学大学院 理学研究科 生物学科 助手
2001年-2015年 九州大学大学院 農学研究院 准教授
2016年-現在 九州大学大学院 農学研究院 教授

主な研究内容
硫酸転移酵素、糖関連酵素、RNA関連酵素の構造生物学
HP九大院農・生物物理化学研究室
ケムステ関連記事:
X線分析の基礎知識
クライオ電子顕微鏡

原野  先生(物質・材料研究機構 (NIMS))
略歴
1998年4月 – 2002年3月
東京大学 理学部 化学科
2002年4月 – 2007年3月 東京大学 大学院理学系研究科 化学専攻
2007年4月 – 2007年6月 東北大学 大学院理学研究科 博士研究員
2007年7月 – 2015年3月 東京大学 大学院理学系研究科 助教
2015年4月 – 2022年1月 東京大学 総括プロジェクト機構 特任准教授
2015年4月 – 2022年1月 東京大学 大学院理学系研究科 化学専攻 特任准教授
2022年2月 – 現在 国立研究開発法人 物質・材料研究機構 先端材料解析研究拠点 電子顕微鏡グループ 主幹研究員

主な研究内容
電子顕微鏡による分子の動的過程の研究および機能性分子集合体開発
HP: NIMS 電子顕微鏡グループ
ケムステ関連記事:
分子運動を世界最高速ムービーで捉える!(原野先生・中村研)
量子力学が予言した化学反応理論を実験で証明する(原野先生・中村研)
第15回Qコロキウム(原野先生)

伊藤 翔 先生(株式会社リガク)
学歴
2014年 3月 東京工業大学 生命理工学研究科 修了
2020年 9月 兵庫県立大学 生命理学研究科 修了 博士 (学術)
職歴
2015年 10月〜2020年3月 株式会社リガク 応用技術センター ROD(単結晶解析)グループ
SPring-8 構造ゲノムビームライン(BL26B2)へ出向。自動測定プログラムおよび測定デバイスの開発、タンパク質精製・結晶化等の業務に従事。この間、兵庫県立大学にて博士号を取得。
2020年 4月〜現在 リガク東京本社
X線回折および電子回折の装置開発、結晶構造解析に従事
HP: 株式会社 リガク
ケムステ関連記事:
三井リンクラボ柏の葉
MicroED

各先生の詳細な研究内容は追って記事を投稿予定です!

協賛企業からのお知らせ

東京化成工業

東京化成工業は,「試薬を通じて社会貢献する」を企業理念に,グローバルビジネスを展開する試薬メーカーです。

科学技術の進歩に対応し,皆様のニーズに対応するため,日々新たな製品の開発に取り組んでいます。

弊社パンフレットを以下リンク先でpdfファイルとしてご提供しています。
以下リンク先からダウンロードしてご利用ください。

リンクはこちら!

Merck

“350年以上の歴史を通して、メルクは世界中の科学に携わる研究者の皆様と共に歩んで参りました。皆様の研究活動にお役立て頂ける化学分野における最新情報は、Sigma-Aldrich ChemNewsで配信中!
ご登録はこちら⇒http://bit.ly/3x3sgWw_ChemNews

【有機合成試薬キャンペーン】
約18,000点の有機合成試薬が対象のキャンペーン開催中!(9/16まで)
詳細はこちら⇒https://bit.ly/3CDoXvg_campaign

【Merck Uptune Program】
ベンチャー企業を支援する最大€100,000の資金提供!(応募〆切9/4)
詳細はこちら⇒https://bit.ly/3QYnXpH_uptune”

島津製作所

島津製作所は145周年以上の歴史を持つ老舗分析計測機器メーカーです。人々の願いを実現し、社会に貢献するためにこれからも挑戦を続けていきます。 素人から玄人の方までご満足いただける、分析計測技術に関するWebinar動画を公開中!会員制サービス「Shim-Solutions Club」に是非ご登録下さい!(登録無料)→詳しくはこちら

 

関連リンク

Macy

投稿者の記事一覧

有機合成を専門とする教員。将来取り組む研究分野を探し求める「なんでも屋」。若いうちに色々なケミストリーに触れようと邁進中。

関連記事

  1. ADC薬基礎編: 着想の歴史的背景と小分子薬・抗体薬との比較
  2. 不活性アルケンの分子間[2+2]環化付加反応
  3. 【速報】2011年ノーベル化学賞は「準結晶の発見」に!
  4. 核酸医薬の物語3「核酸アプタマーとデコイ核酸」
  5. ホストとゲスト?
  6. 投票!2016年ノーベル化学賞は誰の手に??
  7. NIMSの「新しいウェブサイト」が熱い!
  8. 結晶データの登録・検索サービス(Access Structure…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 発光材料を光で加工する~光と酸の二重刺激で材料加工~
  2. 【1月開催】第五回 マツモトファインケミカル技術セミナー 有機チタン、ジルコニウムが使用されている世界は? -触媒のまとめと他反応への期待-
  3. Grubbs第一世代触媒
  4. 研究助成情報サイト:コラボリー/Grants
  5. ALSの新薬「ラジカット」試してます
  6. トリフルオロメタンスルホン酸2-(トリメチルシリル)フェニル : 2-(Trimethylsilyl)phenyl Trifluoromethanesulfonate
  7. 分子マシンー2016年ノーベル化学賞より
  8. π-アリルイリジウムに新たな光を
  9. 【書籍】化学探偵Mr.キュリー2
  10. 研究者としてうまくやっていくには ー組織の力を研究に活かすー

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年8月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP