[スポンサーリンク]

ケムステニュース

米ファイザー、感染予防薬のバイキュロンを買収

[スポンサーリンク]

 米製薬大手のファイザーは、感染予防薬に特化した製薬会社、バイキュロン・ファーマシューティカルズを19億ドルで買収すると発表した。バイキュロンの発行済み株式を一株当たり29.10ドルで購入する。今年9月をめどに買収手続きを完了する予定。 (引用:日本経済新聞)

 

買収によって、感染症予防薬を2種類、自社製品に加えるそうです。何処まで大きくなっていくのかファイザー。

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 「田中さん惜しかった」--分解酵素「プロテアソーム」を精製
  2. 経営統合のJXTGホールディングスが始動
  3. 呉羽化学、明るさを保ちながら熱をカットする窓ガラス用素材
  4. 非選択性茎葉処理除草剤の『ザクサ液剤』を登録申請
  5. ダイセル化学、筑波研をアステラス製薬に売却
  6. 実現思いワクワク 夢語る日本の化学者
  7. 武田薬品、14期連続で営業最高益に
  8. 第六回サイエンス・インカレの募集要項が発表

注目情報

ピックアップ記事

  1. 二酸化炭素をはきだして♪
  2. カンファー(camphor)
  3. 科学雑誌 Newton 2019年6月号は化学特集!
  4. NMRのプローブと測定(Bruker編)
  5. リン Phosphorusー体の中の重要分子DNAの構成成分。肥料にも多用される
  6. タミフルの新規合成法
  7. 中性子線を利用した分析法
  8. 特殊ペプチド Specialty Peptide
  9. 放線菌が生産するアベナルミ酸生合成において、ジアゾ化とヒドリド転移による芳香族アミノ基除去システムを発見
  10. 「産総研・触媒化学融合研究センター」ってどんな研究所?

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年6月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

精密質量計算の盲点:不正確なデータ提出を防ぐために

ご存じの通り、近年では化学の世界でもデータ駆動アプローチが重要視されています。高精度質量分析(HRM…

第71回「分子制御で楽しく固体化学を開拓する」林正太郎教授

第71回目の研究者インタビューです! 今回は第51回ケムステVシンポ「光化学最前線2025」の講演者…

第70回「ケイ素はなぜ生体組織に必要なのか?」城﨑由紀准教授

第70回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

第69回「見えないものを見えるようにする」野々山貴行准教授

第69回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

第68回「表面・界面の科学からバイオセラミックスの未来に輝きを」多賀谷 基博 准教授

第68回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

配座制御が鍵!(–)-Rauvomine Bの全合成

シクロプロパン環をもつインドールアルカロイド(–)-rauvomine Bの初の全合成が達成された。…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP