[スポンサーリンク]

会告

2013年(第29回)日本国際賞 受賞記念講演会

[スポンサーリンク]

 

主 催: 公益財団法人国際科学技術財団

会 期: 2013年4月25日(木) 18:30-20:30

会 場: 東京大学伊藤国際学術研究センター「伊藤謝恩ホール」

テーマ:デジタル社会を支える化学増幅レジスト(仮)
講 師:グラント・ウイルソン博士(アメリカ)  テキサス大学オースチン校 教授
ジャン・フレシィエ博士(アメリカ)  アブドラ国王科学技術大学 副学長

テーマ:深海生態系の神秘を探る(仮)
講 師:ジョン・フレデリック・グラッスル博士(アメリカ)  ニュージャージー州立ラトガース大学 名誉教授

公益財団法人国際科学技術財団は、2013年(第29回)日本国際賞(ジャパンプライズ)を3名の博士に贈ることを決定しました。

「物質、材料、生産」分野では、半導体製造に革新的なプロセスをもたらした化学増幅レジスト高分子材料を開発した、米国テキサス大学オースチン校のグラント・ウイルソン博士とサウジアラビア王国アブドラ国王科学技術大学のジャン・フレシィエ博士に、また「生物生産、生命環境」分野では、深海生物の生態と多様性の研究を通じた海洋環境保全への貢献が高く評価された、米国ニュージャージー州立ラトガース大学のジョン・フレデリック・グラッスル博士に贈られます。いずれも、科学技術の進歩と人類の平和と繁栄への貢献を称える日本国際賞にふさわしい業績です。

これら3人の受賞者による受賞記念講演会が、4月25日(木)東京大学伊藤国際学術研究センターで開催されます。学生及び一般の方々を対象としており、同時通訳付きで無料参加できますので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

お申し込みはこちら

パンフレット(PDF)はこちら

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. マテリアルズ・インフォマティクスにおける分子生成の基礎
  2. 炭素をBNに置き換えると…
  3. 尿から薬?! ~意外な由来の医薬品~ あとがき
  4. 【マイクロ波化学(株)環境/化学分野向けウェビナー】 #CO2削…
  5. ケクレン、伸長(新調)してくれん?
  6. 痔の薬のはなし after
  7. 【速報】2023年ノーベル化学賞は「量子ドットの発見と合成」へ!…
  8. 第四回ケムステVシンポ「持続可能社会をつくるバイオプラスチック」…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 電気化学ことはじめ(1) 何が必要なの??
  2. 第98回日本化学会春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part IV
  3. 「不斉化学」の研究でイタリア化学会主催の国際賞を受賞-東理大硤合教授-
  4. 化学でカードバトル!『Elementeo』
  5. 銀イオンクロマトグラフィー
  6. ここまで進んだ次世代医薬品―ちょっと未来の薬の科学
  7. 四酸化ルテニウム Ruthenium Tetroxide (RuO4)
  8. 分子構造を 3D で観察しよう (2)
  9. ケムステが化学コミュニケーション賞2012を受賞しました
  10. 化学的に覚醒剤を隠す薬物を摘発

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年2月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP