[スポンサーリンク]

キャンペーン

第94回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part III

[スポンサーリンク]

 

ケムステ読者様に送る付設展示会ケムステキャンペーン第一弾第二弾に引き続き第三弾。

もう一度聞きます。合言葉は覚えていますか?

ケムステをみた!

です。これで付設展示会に訪れてください。第三弾はYMCテクノス化学同人和光純薬です。

追記:日本化学会年会を楽しむためのリーフレットを作成しました!PDFファイルでも持ち歩けます。ぜひお使いください!

   日本化化学会第94春季年会ケムステ特製リーフレット(2.8MB PDFファイル)

YMCテクノスからケムステ読者様に粗品をプレゼント!

 

GPCなどで有名なYMCテクノスですが、最近水素ガス発生装置やパラレル合成装置などおしゃれで高性能な製品群Scitem(サイテム)を展開している企業です。

今回は急遽参加を表明したため時間がありませんでしたが、付設展示会のブースに訪れていただきましたケムステ読者様には合言葉で、粗品プレゼント(先着200名)を企画いたします。あまり期待しないで欲しいですが、本企画の中でも最も多いプレゼント数と自負しております。ご訪問をお待ちしております。

代表のコメント:Scitem結構いいですね。後日記事にして紹介させていただきたいと思います。

 

化学同人からのケムステキャンペーン!

日本化学会第94春季年会付設展示会(3月27日?29日)の化学同人ブースでは,おなじみの教科書から最新刊『現代有機硫黄化学』や日本化学会編集のCSJカレントレビューシリーズまでを,15~20%OFFで購入できます.
注目書籍はこちら!
ご購入時に、合言葉をおっしゃってくださった方には、大好評の「元素生活クリアファイル」「スーパー元素周期表」を差し上げます!
2015-02-17_09-18-50
さらに,一度のお会計で5000円以上をお買い上げくださった方には、特典として「化学同人特製・周期表付箋セット」もプレゼントします! 店頭ではアナウンスしませんので,スタッフにお声がけください。

 

代表コメント:元素クリアファイルはどこにいっても重宝されます。ぜひゲットしてください!

 

和光純薬からケムステをみたキャンペーン特典!

和光純薬は今年も付設展示会で皆様をお待ちしております。では早速、弊社ブースにお越しいただきまして合言葉をいただきますと、

特典1 Wakoノート(先着50名)

特典2  消せるボールペン(先着50名)

特典3 鈴木?宮浦クロスカップリング反応体験キット(ブースでアンケートにご回答いただいた方に抽選3名!)

2015-02-17_09-19-30

をプレゼント!ブースで皆様のご訪問をぜひお待ちしております。

 代表のコメント:鈴木?宮浦クロスカップリング反応体験キット欲しい!

というわけで3回に分けて日本化学会付設展示会のケムステ読者キャンペーンを紹介させていただきました。第一弾、第二弾も振り返ってみてぜひ展示会を訪れてくださいね。

筆者も、学生の頃は(今は学生へのプレゼントをゲットするために)、付設展示会がとっても楽しみで毎日合間をみては通ったものです。NMRチューブや粗品をいただきに、また書籍販売で立ち読みし、研究室に入る前も忍び込んで当時13万ぐらいしたChemDrawを自腹で購入したり。

こういう時にエンドユーザーの生の意見をいただけるというのが付設展示会に出展している企業のひとつの目的なんです。学生だから…と考えないで、ぜひいろいろ意見をいぶつけてください。書籍を買って化学の勉強に勤しんでください。お金がなければ先生たちに買うように説得してください。そして、”ついでに”キャンペーングッズをゲットしてください。実際に機器や試薬を使っているのは学生を中心にした若手化学者ですよ。先生も企業も君たちの意見が欲しいのです。

さて、いつもこれで終わりというと、同時に行っている薬学会の年会にも!と言われるので、今回も用意してあります。ギリギリとなりますがそれはまた別の記事で!

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. Gilbert Stork最後の?論文
  2. 【速報】2017年のノーベル生理学・医学賞は「概日リズムを制御す…
  3. 第17回ケムステVシンポ『未来を拓く多彩な色素材料』を開催します…
  4. 2001年ノーベル化学賞『キラル触媒を用いる不斉水素化および酸化…
  5. ハイフン(-)の使い方
  6. ちょっとキレイにサンプル撮影
  7. オペレーションはイノベーションの夢を見るか? その1
  8. 条件最適化向けマテリアルズ・インフォマティクスSaaS : mi…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 有機硫黄ラジカル触媒で不斉反応に挑戦
  2. ルイス酸/塩基でケイ素を操る!シリレンの原子価互変異性化
  3. 最近の有機化学注目論文3
  4. イベルメクチン /Ivermectin
  5. 第8回平田メモリアルレクチャー
  6. 有機合成化学協会誌2018年1月号:光学活性イミダゾリジン含有ピンサー金属錯体・直截カルコゲン化・インジウム触媒・曲面π構造・タンパク質チオエステル合成
  7. ポットエコノミー Pot Economy
  8. 高脂血症薬がウイルス抑制/C型肝炎で厚労省研究班
  9. ニッケル錯体触媒の電子構造を可視化
  10. 化学業界と就職活動

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

注目情報

最新記事

材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?

開催日:2023/06/08  申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウ…

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

第3回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、7月21日(金)に第3…

第38回ケムステVシンポ「多様なキャリアに目を向ける:化学分野のAltac」を開催します!

本格的な夏はまだまだ先ですが、毎日かなり暖かくなってきました。皆様お変わりございませんでしょうか。…

フラノクマリン -グレープフルーツジュースと薬の飲み合わせ-

2023年2月に実施された第108回薬剤師国家試験において、スウィーティーという単語…

構造の多様性で変幻自在な色調変化を示す分子を開発!

第522回のスポットライトリサーチは、北海道大学 有機化学第一研究室(鈴木孝紀 研究室)で博士課程を…

マテリアルズ・インフォマティクス適用のためのテーマ検討の進め方とは?

開催日:2023/05/31 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

リングサイズで性質が変わる蛍光性芳香族ナノベルトの合成に成功

第521回のスポットライトリサーチは、名古屋大学大学院理学研究科理学専攻 物質・生命化学領域 有機化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのプロダクト開発ポジションとは?

開催日:2023/06/01 申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウン…

種子島沖海底泥火山における表層堆積物中の希ガスを用いた流体の起源深度の推定

第520回のスポットライトリサーチは、琉球大学大学院 理工学研究科海洋自然科学専攻 地殻内部水圏地化…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP