[スポンサーリンク]

archives

リアルタイムFT-IRによる 樹脂の硬化度評価・硬化挙動の分析【終了】

[スポンサーリンク]

講師 : サーモフィッシャーサイエンティフィック(株) SIDアプリケーション部 マネージャ 中野 辰彦 氏
日時 : 2009年6月30日(火) 13:00?15:45
会場 : 東京・千代田区駿河台 総評会館 4F 404
≪会場地図はこちら≫
受講料 :
(税込) 42,000円
 ⇒E-mail案内登録会員 39,900円
  ※資料付
■同時申込み特典(1口2名受付対象セミナー)
 2名同時申込みで1名分無料/6月16日(火)16:00申込み分まで適用いたします。
  ※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
  ※受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  ※E-mail案内登録会員以外の割引とは併用できません。

申し込みはこちらをクリック!

講演内容 : <趣旨>
 赤外分光法は、ポリマーや接着剤など高分子材料の分析に多用されますが、最近では熱・光を導入しながらリアルタイムで光硬化樹脂の反応率を評価する手法としても注目されています。本講では分光法の基礎、樹脂のスペクトルの読み方から、市販装置(FT-IR)を用いたサンプリング法、硬化率・反応率の求め方など、実例を交えて紹介します。また赤外法と相補的なラマン分光法を用いた硬化深度の分析例など、新しいアプローチを解説します。
【受講した際の達成する目標・レベル】
分光装置でのサンプリング法・硬化度の評価法の理解、赤外・ラマンスペクトルの解釈、
評価装置導入申請の際の参考資料の作成などの力がつきます。
1.はじめに
 硬化樹脂の分析法 – 赤外分光法の利点
2. 赤外分光法の基礎と測定手法の選択
 2.1 赤外分光法の基礎、チャートの横軸・縦軸の意味
 2.2 硬化樹脂のスペクトルの「読み方」と解釈のコツ
 2.3 FT-IR装置について ?条件設定、メンテナンス等
 2.4 硬化樹脂の分析に適したアクセサリの種類
 2.5 光照射装置とFT-IRの組み合わせ
 2.6 熱分析装置とFT-IRの組み合わせ
 2.7 リアルタイムFT-IRシステム
3.硬化挙動の解析例
 3.1 硬化樹脂の硬化度の評価
  3.1.1 硬化率の計算
  3.1.2 反応率の計算
 3.2 リアルタイムFT-IRによる硬化樹脂の分析例
  3.2.1 熱硬化性樹脂(エポキシ樹脂など)
  3.3.2 光硬化性樹脂(アクリレート系樹脂、複合樹脂など)
4.ラマン分光法 -赤外分光法と相補的な分析手法
 4.1 ラマン分光法の基礎、赤外法との違い
 4.2 エポキシ樹脂の分析
 4.3 UV硬化樹脂の硬化深度の非破壊分析
  □質疑応答・名刺交換□
【講師紹介】
分光技術・硬化樹脂関連著書(分担執筆):
「実用分光法シリーズ」 赤外分光法(時間分解赤外分光)
「実用分光法シリーズ」 顕微赤外分光法(顕微赤外)
「色材ポリマー応用技術」(赤外分光)
「硬化メカニズム・不良・阻害対策と挙動解析」(赤外分光)
「UV硬化実用便覧」(赤外分光)
「樹脂の硬化度・硬化挙動の測定と評価方法」(赤外分光)
「最新 微小異物分析技術」(異物のサンプリング法)
「異物の赤外スペクトル集」(赤外スペクトルの読み方)
「表面・深さ方向の分析方法」(赤外分光)
「顕微赤外・顕微ラマン分光法の基礎と応用(顕微FT-IR)
など

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. ケムステ国際版・中国語版始動!
  2. ジピバロイルメタン:Dipivaloylmethane
  3. シリカゲル担持4-ヒドロキシ-TEMPOを用いたアルコール類の空…
  4. 2-トリメチルシリル-1,3-ジチアン:1,3-Dithian-…
  5. いまさら聞けない、けど勉強したい 試薬の使い方  セミナー(全5…
  6. 4-ベンゾイル安息香酸N-スクシンイミジル : N-Succin…
  7. キラルオキサゾリジノン
  8. トリフェニル-2,6-キシリルビスムトニウムテトラフルオロボラー…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 留学せずに英語をマスターできるかやってみた(2年目)
  2. NHPI触媒によるC-H酸化 C-H Oxidation with NHPI Catalyst
  3. 水が促進するエポキシド開環カスケード
  4. 有機合成化学協会誌2023年2月号:セレノリン酸誘導体・糖鎖高次機能・刺激応答型発光性液体材料・生物活性含酸素環式天然物・第9族金属触媒
  5. テッベ試薬 Tebbe Reagent
  6. C–C, C–F, C–Nを切ってC–N, C–Fを繋げるβ-フルオロアミン合成
  7. マテリアルズ・インフォマティクスの手法:条件最適化に用いられるベイズ最適化の基礎
  8. 2残基ずつペプチド鎖を伸長できる超高速マイクロフロー合成法を開発
  9. 素材・化学で「どう作るか」を高度化する共同研究拠点、産総研が3カ所で整備
  10. 홍 순 혁 Soon Hyeok Hong

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP